みなさんこんにちは!
すっかり季節が夏めいてきましたね(°∀°)b
毎年この季節になると一週間職業体験として中学生がこの杣緑に来てくれます!
そう
トライやるウィークです!
トライやるウィークとは簡単に説明しますと
兵庫県が、1995年の阪神・淡路大震災、1997年の神戸連続児童殺傷事件を機に中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から、県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験です!
ちなみに私旭は中学生のとき母園である近所の保育園に行きました(ノ´▽`)ノ
やはりなかなか経験できないことや勉強になることがたくさんあったので、今になっても記憶に残っています( ̄▽+ ̄*)
せっかく貴重な一週間を使って職業体験をするということなので、しっかり学んでもらおうと
私が担当となって指導させてもらいました(*^▽^*)
今回は男子4人と女子1名の計5人が杣緑に来てくれました!!
まずは利用者様とのコミュニケーションの必要性や車椅子の使用方法注意点など伝え、
いざ、利用者様の前へ!!!
とても緊張しているのが写真だけでも伝わってきます(´∀`)
なかなか自分からコミュニケーションをとったり
話しかけたりが難しく、固まってしまうことしばしば( ̄ー☆
最初は誰でも難しいことです!
少しアドバイスをしたり手助けすると
しっかり利用者様の輪に入り接することができました!
また手話部に一緒に参加して、
手話で自己紹介したり
ポッチャゲームのお手伝いをしたり
そして今回のトライやるの最終目標は
中学生5人で考えたレクリエーションを最終日に発表するというものです( ̄▽+ ̄*)
毎年中学生にはしてもらってるんですが
これが難しく、ただ単にレクリエーションをすれば何でもいいという訳ではなく、
まず、
・利用者様が安全に楽しめること
・すべての利用者様が楽しめること
この条件のもと考えてもらいました( ̄ー☆
中学生だけでミーティングをし
計画を立てていきます!
初日とは比べものにならないぐらい
5人とも成長していて、自分たちだけで
レクリエーションを考えてくれました!
初めは利用者様とコミュニケーションをとるのも
緊張していた中学生でしたが
5日目の最終日にもなると
自ら利用者様の中に入りコミュニケーションをとれるようなりました!!!
大きな成長です!
トライやる最後の1時間レクリエーションの発表をしてくれました!
役割分担をし立派に発表してくれました!
利用者様も大変喜ばれ、頑張ってくれた中学生も自然と笑顔になっていました!!
短い5日間でしたが、中学生にとっていい体験になっていれば幸いですヾ(@^▽^@)ノ
様々な活動をしている杣緑に少しでも興味を持たれた方は、ぜひ杣緑まで足をお運び下さい!
心よりお待ちしております!
デイサービスリゾート杣緑 旭拓人