ホットコーヒーやホットココアなど………
温かい飲み物を体が欲する壁村です


そんな私がオススメするイベントは
こちらです


20日(水)の
『なんちゃって白玉ぜんざい』です


みなさんが好きな和風で、甘くて、
体が温もるものを食べて頂きたく
企画しました


ぜんざいと言えば・・・・・

このように餅が入ったものを
思い浮かべる方も居られるでしょう


ですが、この日は

白玉団子が入ったぜんざいで
準備させて頂きます

ですが!!!
普通の白玉団子ではなく
ある物を使い、
可愛いぜんざいにしますよ



ぜんざいについて調べてみると
『関西』と『関東』で違いがあるようです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ぜんざい(善哉)は、
▽一般的に小豆の粒が存在するもの。
▽関東では、汁気のない餡を用いたもの。
▽関西では、粒餡の小豆汁に餅や白玉団子等を入れた汁物。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
汁気のないぜんざいなんて・・・



汁気があって、
それを飲むことで温まるのに・・・・



みなさん、
もっとビックリするぜんざいが
日本のある地域に存在すること
知っていましたか









どんなぜんざいかと言いますと・・・
↓
↓
↓
↓

鯛がドーン





高知県南国市付近の郷土料理でもある
『鯛ぜんざい』です


出汁をとった鯛を捨てるのが勿体なく
そこに小豆を加えたことが始まりだとか・・・

鯛の周りにある、丸いものは
白玉団子ではなくカマボコのようです


気になる方は、是非調べてみてください


20日のぜんざいには
鯛はのせないのでご安心を


ご参加お待ちしております

銀の櫂デイサービス 壁村
