銀猫夜へ、ようこそ。
また寒くなりましたね。
三寒四温にも程がある。
風水研究家 天弥子 でございます。
ふーちゃん、最近は電動ソファに来るようになりました。最初は、電動の音に一々驚いていたのに。慣れたのかな。
それにしても、Nシールド(ニトリオリジナル合成皮革)のソファは、猫が爪を研いでも破れない。布バージョンもあるから、次はそっちも検討しよう。
ネイルチェンジしました。
良く見ると豹柄です。
リピ買い。この乳液クレンジング、落ちるのはもちろん、落とした後、お風呂入るまでそのまま長時間放置しても、全然乾燥しないので、ついウダウダしてしまう。
でも、肌の調子は良き。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎日の記事更新の励みになります。
手数ですが、ぽちっとクリックしてくださると嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さてさて
私以外、家族が体調不良になり
看病に追われながら
新居に荷物を運んだり
家具を設置したりしていたら
またしても筋肉痛になりまして
肩と腕が痛い。
何事も調子が悪いということは
バランスが崩れているということ。
なので
元々の普通の状態に
戻します。
調子が悪い時には
まずは、フラットな状態にする。
家でいうと
要らない物を処分したり
壊れた物や使わない物を撤去してから
必要な物を買います。
先に新しい物を入れると
まだ古い物があるから狭くなり
動線も悪くなり
余計にストレスになります。
インテリア的にも
新しい物を取り入れる時には
全体の色のトーンや素材などを
合わせておくと良いでしょう。
チグハグやアンバランスな印象は
風水的にも悪くなります。
陰陽五行のバランスが、
全体的に満遍なく
なっていれば良いです。
特に陰陽は、シンプルでありながら
かなり影響を及ぼしています。
明る過ぎるリビングには
少し暗い物を。
暗過ぎるリビングには
明るい物を。
リビングもお家によっては
日当たりが良かったり悪かったり
しますから
リビングだから、明るくする
というわけではないです。
暑いぐらい日差しが照り付ける
西陽が凄いなど
かなり陽の気が強すぎる場合は
リビングでも、遮光カーテンで暗めにするとか壁紙をダークトーンに落ち着いた色にするとかして陰に傾けます。
寝室は、落ち着いた雰囲気が良いですが
あまりにも暗くジメジメしていたら
明るい色のインテリアにして
除湿をして換気もマメにします。
バランスを取る
というのは
欲しい運に寄せ過ぎると
崩れますので
まずは、自分が心地良い環境を
作ってみてください。
私の家は、全体的に日当たりが良く
通気性も良い
風水的に良い物件ではありますが
プライベートを落ち着いて過ごしたいので
壁紙をダークにしてわざと陰にしています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪