風水salon銀猫屋へ、ようこそ。
暑さ寒さも彼岸まで…
でも、夜は寒いやん。
風水研究家天弥子 でございます。

ふーちゃんも、寒い間じっとしていたのに
春になったからか、アクティブになってきました。さすが、暦と星の動きを読み取る風水猫見習い。
お彼岸中ですが
お墓参りしてますか?
お墓参りをしてから、
私は家族とは別行動で、
ある場所へお友達を案内してました。

駐車場に着くと、桜が咲き始めてました。
綺麗です。
久しぶりに行ったその場所は…

荒神谷遺跡です。
銅鐸や銅矛が300以上出てきた場所。
最近、古事記や古代に興味を持ったお友達のリクエストでご案内しました。
なぜか、私が行く場所は
一人では、行けないと言う人が多い(笑)
そんなに険しい場所じゃないんだけどな~。車でサクサク行けるところしか私も行けませんよ。

古代蓮の蓮畑があるのですが
まだ、蓮根状態でした(笑)
畑の中に蓮根があり、もうすぐ葉が出てくるそうですよ。
ここの蓮が満開になるのは、6月~7月。
ガイドの方に教えていただきました。

私も前回持ってみましたが、レプリカの銅矛でも、本物の銅なので重いです。
お友達も持ってみて、これじゃあ戦えないから呪術的な使い方をしてたかも…と納得してました。
青銅器は、十円玉と同じ銅なので
古いと青い錆がつきますが
本当は、こんなにピカピカなんですよ。

銅鐸も鳴らしてみました。綺麗な音色なんですよ。銅鐸は、古代のベル、鈴です。
ただ、最終的にかなり巨大化してるので
そのころには、祭祀にベル以外の使い方で使われたのではないか?と言われています。
私は、日本の風水の原点の
古代にも注目しているのですが
お友達だけでなく
お客様にも
私を神社へ連れてって…と
よく言われるので(笑)
神社仏閣、遺跡など
今年は、風水調査も兼ねた
ツアーなどもしてみようかな~と
思います。
前から考えてはいたんですが
スケジュールの都合で中々難しかったので
のびのびになりました。
最初は、2~3人ぐらいで…かな?
人見知りなんで。
美味しいランチと(これは外せない)
私の風水解説付きで…
一緒に神社、遺跡に行きたいわって方
リクエストがあれば
また企画しますね。
(単に私が行きたいだけだったりして)
春分のリセット&スタート
というのは
再生と言う意味もあります。
前にしてて、またやりたくなったこと
前からやろうと思ってたけど出来なかったことなどを再生してみるのも
いいですよ。
皆様の応援ぽちが、更新の励みになります。
いつも応援、ありがとうございます
いつも応援、ありがとうございます

夜空さんの撫でポチで、幸せなことがやってくるかも~
他にも、ためになる楽しい風水ブログをお探しの方は
こちらからどうぞ。
→ 人気ブログランキング


他にも、ためになる楽しい風水ブログをお探しの方は
こちらからどうぞ。
