いろんな患者さんが来院されます

余命宣言をされた方も多いです

 

3カ月だったり、半年だったり

年が越せないとか、桜が見れないとか・・・

 

電話相談の中では

  「私は、あと26日の命なんです・・」という方に出会いました

よく聴くと

  「余命3カ月と言われて2ヵ月と数日経ったのであと26日なんです」 と・・

 

そのくらい、医師からの余命宣告は頭から離れないものです

 

 

昨年夏前から当院で治療しているAさんを紹介します

前の病院で診断を受け

    「ダメージの大きい治療は希望しない

    自然の成行きに任せたい・・ 」 と 積極的治療をしない宣言をすると

「年は越せないでしょう、お役に立てなくですみません」と言われた方です

 

 

自分の生き方をしっかりもっているAさん

当院での治療を開始ししたところ、溜まっていた腹水が減少し

腫瘍マーカーも減少してゆき

何より、気持ちが元気で過ごせることが嬉しい・・と

 

趣味のスポーツを継続し

治療帰りの銀ブラを楽しみ

まるで自分の生き方を楽しんでいるようなAさん

 

治療を継続していたら、年越し・・

そして、まさかのコロナに感染

案外、このダメージが大きかったAさん

 

春の兆しがみえるころ、夜中に急な腹痛がおき

以前の病院を救急受診したAさん

別日に改めて受診すると、以前の担当医の外来・・

 

診察室に入ると

  「えっ、死んでなかったの目

  医者がこんなことを言うもなんだけど

  もう生きていないと思ってましたよ

  元気だし、腹水も減ってるし・・」 と目目目

 

その言葉を聞いたAさん

  「あれから銀座で 少量の抗がん剤治療を開始して・・ 」

      ぴーちく ぱーちく・・・・ と 

  「たくさん営業してきましたよニコニコ」 と

 

そしたら、その先生が

  「いい治療に会いましたね

  これからも継続してください」  ですって

 

  「あれほど、年を越せないって言ったのに」 と ・・

ますますエネルギーを得たAさん

 

 

余命宣言は、あくまでも、過去の同じくらいの人の中央値であり

目安の数字でしかありません

数字にとらわれ過ぎないことも大事です

 

前医をびっくりさせたAさんのお話しでした音譜