患者さんたちは、通院の日に合わせた体調管理が上手です
数日前から
・外出するから痛みのコントロールしておかなくちゃ・・
・便秘気味だから、早めに下剤使っておこう!
・足りない薬が無いように、残りの薬みておこう~
前日は
・お風呂にはいろう(^^
・天気予報見ておこう
・目覚ましかけなくちゃ
・着ていく洋服出しておこう・・
当日朝は
・利尿剤止めておこうかな・・どうしようかな・・
・痛み止め、前もって使って行こうかな!!
・時間に余裕を見て出発しよう・・
こんな感じの事前準備をして
この日にピークを持ってきてるので 割と元気に見え
「わりと元気」 という印象が医師に残り
その印象のまま、「変わりないよね?」 ⇒ 「変わりなし」 となるので
本当は辛い症状が出てきている・・とか
実は食欲が落ちてきている・・とかが、なおざりになります
診察に時間をかけている当院でも、診察室での医師の評価と
診察室の外でのコメディカルの評価が違うことがあります
「実は・・」と患者さんが話をする場所が、診察室の外にもあることが
重要だと思います
当院の強みは、医者だけでなく、他のスタッフの評価も入ることです
多くの大病院は多忙のため3分診療になることもあるでしょう・・
どうせ聞いてもらえない・・と話さずじまいにするより
元気がらずに
①いつから
②どこに
③どんな症状が出ている ・・・痛い・・・苦しい・・・辛い。。。
最初に話して貰いたいと思います
医者は案外みていないものです。。
話せば気づいてもらえます。。きっと。。たぶん。。