がん治療をしている患者さん
大病院で、積極的な治療をしている間は良いけれど
治療も終盤に差し掛かると
意外とあっさりと、「地元の病院へ・・」「緩和病院へ・・」 と
当院に来られている患者さんは
この段階の方が多く、
でも、まだまだ自宅から通院可能で
日常生活も問題なく過ごしている・・
待合室で待っている姿からは、どの人が「がん患者さん」で
どの人が「一般の患者さん」又は「付き添いの家族」かわからない・・
そうはいっても、地元のかかりつけはあったほうが良いし
早期に緩和につながることは悪いことでは無い・・
ただ、地元ゆえ、評判やら、室料やら・・
案外ハードルは高いものです
そんな中
「たまたまネットで探していたら、良さそうな病院がありました
なんでも相談できる・・と書いてあるので
近くだし、行って話聞いて来ようと思います」 という声が出ました
よく知っている地域ですが
その病院名を聞くのは、私も初めてでした
ネットでよく見てみると、確かに地域のことを考えてくれて
訪問診療もしていて、訪問看護ステーションも持っていて
確かに良さそう
ホームページのあちこちから、優しさが伝わります・・
「行って来たら、報告します!!」
ということで、報告を待つと・・
「行ってきました~~、最初の担当者から、訪問診療も行っている
担当者に繋いでくれ、そうしたら、話が早い早い・・
訪問も担当している医師の初診を調整してくれて・・
なんか、バタバタと地元の安心病院に繋がった感あります!!
また行ったら報告します(^^♪」
その後、初診受診してきたAさん
「行ってきました
Webの写真より良かったです
書いてないけど、緩和もやっていた先生で
なんか、こんなところに隠れてましたねって感じです・・
これで安心です・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結構皆さん、地元の総合病院を馬鹿にします
・昔老人病院で、行くとみんな死ぬっていう病院なんです
・今はきれいになったけど、昔は汚くて・・
・代替わりして行けなくなった・・
・近すぎて誰に会うかわからないので行かない などなど・・
でも本当は、自宅近くの総合病院が一番便利なんです
Aさんは見つけちゃいました♪