大好きな家族が「がん」になり・・

 

病状の進行に伴いなかなか食事がすすまなくなったショボーン

痩せてきたえーん

 

がんになったのは今までの食生活が原因?

バランスの良い食事を摂らせなくちゃ

食材にもこだわろう・・

カロリーも考えよう・・

 

それが、大事な家族のために「私」が出来ること

頑張ろうビックリマーク

 

手間暇かけて、バランス・栄養考えて作った食事

なのに、ほとんど手つかず・・

 

  どうして?

  もっと食べて!

  食べないとがんに負けちゃう!!

  頑張って食べて

  どうして食べないの?

  これだけでも食べて!

  少しだけでも食べて!

  私がこんなに頑張って作ってるのにどうしてビックリマークビックリマーク

 

 

夫婦間や親子間でよくある食事の強要です

口調がだんだん強くなり

言葉もきつくなり、時には暴言まで・・

   言葉による暴力、いわゆる「虐待」です

 

言われる側は委縮します

  自分のために頑張って作ってくれているのに申し訳ない・・

  食べられない自分が悪い

  でも、本当に食が進まず食べられない

  本当に申し訳ない

  居なくなったほうがいい・・

  死にたい・・

 

 

別々に話を伺うと

  家族は ⇒ こんなに頑張って用意してるのに食べてくれない

 

  本人は ⇒ 食べろ食べろって言わないでほしい

 

それぞれへのアドバイスは

  家族に対して ⇒ がんの進行で食事が摂りにくくなっています

             この時期はバランスは無視し、本人が食べられるものに
             重点を置いてください。

             食べたい時に食べられる物を少しでも・・

             コンビニで買った物や、外食など、味の濃いものを好む方も居ます

             手作りにこだわらないでください

             おやつも1日のトータルカロリーには重要です

             カステラ・クッキー・ビスケット・どら焼き・アイス・・

             主食級のカロリーです

 

  本人には ⇒ 朝昼晩の食事の時間にこだわらず、食べたいものを食べたい時に

           少しでも・・

           味覚が変わり、濃い味のものを好む方も居ます

           コンビニのグラタンやドリア、カレーうどん、そしてハンバーガーなど

           今までは食べなかったものがおいしく感じることもあります

           カロリー考えると、アイスクリームも使えます

           冷凍庫に常備しておくと食べたい時に食べられますね

           これなら食べられるかも・・・というものを伝えてみてください

 

 

双方が「なるほど・・・」と、言ってくれます

 

 

大好き過ぎて、一生懸命になりすぎてしまう・・

夫婦、親子、「それって虐待?」と思われるケースを見聞きしてきました

 

みなさんのところは大丈夫ですか?