先日、三好Drと共に異業種交流会に参加してきました
金融関連、宗教関連、広告、地域
そして私たちは医療の立場から・・
皆、それぞれの立場で「生きる」 をサポートしています
有益な情報を、この場で共有したいと思います
特定の企業・団体を紹介することになりますが
その業界での1つの取り組みとして読んでいただければ・・と思います
また同種の身近なところでも同様の取り組みをしているかも知れません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<信用金庫での取り組み>
銀行がどんどん不親切になる・・といった声を聞きます
本人確認が厳しくなり、ATMが増え、合併で最寄り支店が無くなった・・
大手企業を主にしている都市銀と違い、
地元の個人に優しい信用金庫 「城南信用金庫」さんです
http://www.jsbank.co.jp/useful/anshin/
高齢や病気等の理由で店頭に来店できない場合等の金融取引に関する不安を解消し、
お客様に安心してお取引いただくための、「いつでも安心サポート」 を展開しています
具体的なサービスとして
①現金お届けサービス
ご病気などで現金のお引出しにご来店することが難しくなられた方を対象に、
ご指定口座から現金を毎月1回、ご本人宛、ご自宅にお届けします。
*毎月1回の現金お届け時に1,080円(消費税含む)の手数料がかかります。
②指定振込サービス
病院へご入院された時の費用など、突発的な支払いが必要な時に、
病院などからの支払請求書に基づいて、お客様の口座からお振込みします。
③代理人サービス
ご病気などで、お客様がご来店できずお支払いなどのお手続きができない場合、
予めお届けいただいた代理人の方がお手続きできます。
④見守り定期積金サービス
お客様が、安心して暮らしていただけるように、お客様をお見守りするサービスです。
担当者が毎月、定期積金の集金にお伺いする際に、お客様のご様子をお見守りいたします。
⑤リバースモゲージサービス
お手元に現預金などを十分にお持ちになられていない時や、
介護や医療などで生活資金が必要になった時に、ご自宅を担保にご融資いたします。
⑥いつでも安心口座
お客様が、万が一お亡くなりになった際にも、予めご指定いただいた方に
ご指定されたご預金を(最高300万円)お支払いします。
*お申込時に5,400円(消費税含む)の手数料がかかります。
⑦暦年贈与預金
当金庫の贈与者の口座から指定している受贈者の口座に贈与するサービスです。
贈与税には、年間最大110万円の非課税枠があります。これを上手に使わない手はありません。
⑧家族信託預金・融資
信頼できる家族に預金を管理してもらうためのサービスです。
親子間で信託契約を締結し、財産の弾力的な運用を可能とする民事信託です。
家族信託の専門家のご紹介などを通じて、そのスキームをご提供します。
⑨城南遺言・家族信託契約書お預りサービス
*所定の手数料がかかります。
⑩「公正証書遺言作成お手伝い」紹介サービス
提携した弁護士が、公正証書遺言の作成をお手伝いいたします。
また、信用金庫のOB・OGが、公証役場までご一緒し、証人(2名)も引受けます。
⑪「遺言執行」紹介サービス
⑫「任意後見制度」紹介サービス
⑬「有料老人ホーム」紹介サービス
詳細はホームページでご確認下さい↓
http://www.jsbank.co.jp/useful/anshin/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の率直な感想が 「すごいぞ信金」 でした
病気や高齢で、外出が困難になっても
同居する家族が居なくても、これらのサービスがあればまず安心・・
なんでも、経験豊富なOBやOGがボランティア活動として参画しているとのこと
また、同様のサービスは皆さまのお住まい近くの信金等でも行っているかも知れません
高齢になっても、病気をしても、自分らしく地域で安心して生活するために・・
さまざまな業種の方々がサポート体制を作っています
うれしい交流会でした