ある患者さんから相談を受けました
「体調も良くなってきたので、そろそろ仕事をしたいと思っています
でも通院もあるし、無理も出来ないので・・
そんな条件で仕事ありますかね・・」
ハローワークに相談しましょう
「長期療養者就職支援事業」というのがあり・・
厚生労働省のHP、そしてお住まいの情報、相談先などを情報提供しました
制度は出来ても、なかなか患者さんの元に情報が届かず・・
ということで、本ブログでも紹介することにしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下厚生労働省のHPより
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000065173.html
近年、医療技術の進歩や医療提供体制の整備等により、がん患者の5年後の生存率が
およそ60%までに向上している状況などの中、がん、肝炎、糖尿病等の疾病により、
長期にわたる治療を受けながら、生きがいや生活の安定のために就職を希望される方に
対する就職支援を推進することが社会的課題となってきています。
このため、厚生労働省では、ハローワークに就職支援ナビゲーター を配置し、
がん診療連携拠点病院などとの連携のもと、個々の患者の希望や治療状況を踏まえた
職業相談・職業紹介、患者の希望する労働条件に応じた求人の開拓、患者の就職後の
職場定着の支援などの就職支援を全国的に実施しています。
また、がん診療連携拠点病院などへの出張相談による職業相談や労働市場、求人情報
などの雇用関係情報の提供も行っています。
以下は神奈川ハローワークのHPより
http://kanagawa-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/list/marumaru/kyushokusha/news_topics/_119523.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この案内を患者さんに手渡すと
そうそうこれこれ
★通院の必要はあるが働きたい
★自分の病状、体力にあった仕事を見つけたい
★治療と仕事の両立の仕方について教えてほしい
★しばらくぶりに仕事に戻ることへの不安を解消したい
★就職活動で、企業に病気のことを伝えるべきか迷っている
♡症状、通院状況に配慮した求人を探します
♡仕事復帰の不安解消のための相談に応じます
♡応募書類の作成や面接の受け方についてアドバイスします
♡職業訓練や就職支援セミナーなどをご紹介します
すご~い、こんな相談窓口があるんだ・・
公にあるんですね
相談します
行ってきます
そして報告しますね と
お仕事を考えているがん患者さん・・
是非 ハローワークの「長期療養者就職支援事業」 利用してほしいです