がん専門病院で治療中のBさんが

うつむき加減で来院されました

 

「今日、○○病院の外来日だったんです

今まで抗がん剤ずっとやってきたのに、突然

『効いてないね、抗がん剤変えたほうが良いね

新しい薬は全部使ってきたので、効果は下がるけど

A法とB法提案します。

どちらか選択して来てください』

 

ええっ~~うさぎ

そんな~~がーん

 

今まで副作用があっても頑張ってきたBさん

それなりの効果は得てきたキラキラ

それが突然

効いていない・今ほど効果が期待できる薬はもう無い 

次の薬を自分で考えて決めて来てと 言われた

 

1人で話を聞き、途方に暮れ、看護師さんに相談してみたところ

「Bさんがどう生きたいかによって決まるんじゃない・・」と言われた と

 

『自分がどう生きたいか・・・』

それを考えるには、自分にはあとどのくらいの時間があるのか

その時間の長さによって、どう生きたいか決めたい

そのためには余命を教えてもらいたい

でも、主治医の先生はそこには触れない

 

抗がん剤を選ぶにも

古い薬で、余り効果が期待できないA法か

確実に副作用が出るであろうB法か・・

余命が分かれば判断もしやすい

 

そんなことを心で思っているBさん

 

「じゃあ、きちんと主治医の先生に聞きますか?

治療法を決めるにあたり、自分の余命を教えてほしいって・・」

私がそう質問すると

 

「んんん~~

でも、知って落ち込んでもいられないから

取りあえず自分からは聞かないことにするビックリマーク

 

人の気持ちは複雑・・

 

余命を知らなければやり残しが出るかもしれないし

自分と対峙出来ないかもしれない

でも、聞いたところで全て出来る確証もないし

心穏やかに居られる自信も無い

 

取りあえず目先のことを出来るだけ自分に正直にやろうと思う

効果は低くても、治療をやらない選択はしない

悪くなっている・・と言われたけど、調子は良い

体調に合わせて仕事も行くし、友人との旅行も計画している

 

今日は立ち寄って良かった・・

実は、○○病院から1人泣きながら来たの

あのまま自宅には帰れなかった

気持ちの整理ができました

 

ありがとうございましたごめん