「先生、私のことを一番に考えて!!


診察室で、患者さんが発した言葉です




当院の抗がん剤治療は、患者さんの体調に合わせ

微調整しながら行う治療です


前の治療で、この1週間変化があったかどうか

治療前に必ず診察室で話を聞きます


その方は、この1週間吐き気があり

今一つの体調だったと


早速、その日の抗がん剤の見直しが行われました


毎回の治療日が、先生と患者さんの「合同カンファレンス」です


薬を変更するにも、患者さんの意見を聞きます


  「来週旅行に行くから、今週はこのままでお願いしたい」


  「体感的に、前の薬のほうがあってたかも・・」


時にはスピリチュアルな体感を話してくれる患者さんもいます

患者さんの感覚を重要視します



治療のプロデューサーが三好Drになります

全体カンファでも再検討します


どの薬を使うか、どう計画していくか

患者さんごとに考えて考えて決めていきます



どの患者さんも「効いてほしいおねがい 」という思いで治療を受けています


そして、言葉に出さないまでも、皆

「私のことを一番に考えて!!」と思っているはずです



ざっくばらんになんでも話せる診察室


とても大事です合格