当院で治療をしている患者さんに声をかけられ

点滴ブースでお話しを聞くことがあります


多くは、患者さん自身の体調のことや

これからの不安・・



そして、意外に多いのが家族のこと


丸夫が自分の仕事と私の介護、家事でいっぱいいっぱいになってる

  とってもありがたいけど

  もう少し手を抜いてくれてもいいのに~~


丸娘がときどき溜息をついている、負担をかけているのがわかる

  息抜きに遊びにいってもいいのに~~


丸夫の自宅での酒量が増えている

  ストレスかけてるな~~と思うけど

  どうすれば・・


丸私は社交的だけど、彼は友人が少ない

  私が居なくなったらどうなっちゃうんだろう・・


丸妻がいろいろ品数多く食事を作ってくれるけど

  そんなに食べられない・・

  ありがたいけど、気持ちが重くなる

  どう話せば食事をあまり作らなくなるか?


丸私のこの状態が長引くと

  妻の時間を削ることになる

  妻を楽にするために、入院しようと思う


丸家の中でこんなことが起きてることを

  職場の人にも、親族にも言っていないよう

  誰にも相談できないし、愚痴を聞いてもらう人もいないはず

  夫の愚痴をきいてもらえませんか?


丸娘がとっても尽くしてくれる

  ただ、このところイライラしている

  がんばり過ぎてるんだと思う

  娘に声をかけてもらえませんか?




上記は、患者さんと家族の 「思い思われ」

そのほかにも色々な 「思い思われ」 が患者さんを取り巻いています


これから先、シリーズで紹介していこうと思います