玉川温泉<その1>のつづきです
http://ameblo.jp/ginnami2/entry-11593754076.html
1日目の「新玉川温泉」から、2日目の「玉川温泉」に行くには
路線バスで7分
冬期間は雪上車で15分・・と案内されていました
新玉川温泉のフロントで、
「玉川温泉に行きたいのですが・・」と聞くと
「左手の土手沿いに歩いて行ってください・・10分くらいです」と
ということで、土手沿いを上がり、歩いていくことにしました
「車は進入禁止」
「熊出没注意」
「岩落下注意」の看板が立っている遊歩道を
森林浴しながらテクテク・・
登山の方、岩盤浴の方も行き来しており
すれ違うたびに「こんにちは」とあいさつ・・
熊鈴をつけている方もいて、
無防備の私大丈夫かしら・・と思う一瞬も・・
そうこうしてるうちに玉川温泉に到着しました~~
<なまはげは私ではありません・・>
「新玉川温泉」の「家族連れ夏休みの旅・・」の雰囲気は全くなく
重々しい昔ながらの湯治場・・
ござを抱え、天然岩盤浴に向かう方の多いこと・・
せっかく来たので、行ってみることにしました
自然研究路という1周約1kmの遊歩道を歩きだすと
「硫黄」のけむりが立ち上がり、ボコボコと音を立てて噴出している・・
路の脇には、「立ち入り禁止」の看板やロープが張ってある個所も・・
歩いていると、地熱で熱い・・下から熱い感じが・・
いたるところで硫黄がボコボコと怒っているかのように噴出・・
「すごい・・」以外の言葉では言い表されません
これが噂の「玉川温泉」
少し歩くと、実際岩盤浴をしている場所に到着
・大きなテントが2~3あり、その中で横になっている方・・
・その他の場所にござを敷き、タオルケットにくるまり
傘を立てて横たわってる方・・
・上半身裸で、ここはビーチか?と思わせるような格好で
ござに座ってる方
皆、無言で真剣・・修行僧のよう・・
それもそのはず、このために遠路はるばる来ているのだから・・
天然岩盤浴に圧倒され、岩盤浴をしている方の思いに圧倒され
地熱の熱さと硫黄の香りにくらくらしながら
自然研究路を1周し、室内の温泉にたどり着きました
源泉100%をはじめ11種類の浴槽があり
なんとなく、前日の「新玉川温泉」とは入浴している方が違う感じが・・
メインの源泉100%の浴槽がやたら混んでいる・・
私もお湯につかり・・そして隣の方に話しかけてみました
「私、玉川温泉初めてなんですけど・・」と
すると、何人も声をかけてくれ、おしゃべりがはじまりました
・以前五十肩で肩が上がらなくて来たら良くなった
また調子が悪くなったから来たの・・
・リウマチがあり度々来ている
・神経痛で・・岩盤浴で温まると調子が良い
そして、
・岩盤浴するなら私のござを貸してあげるから使って・・
という方まで・・
ただ、私に残された帰りのバスの時間まではそう無い
温泉の中での温かい会話をいただき
玉川温泉2日間の旅は終了しました・・
東京から、秋田新幹線で田沢湖駅まで3時間
そこから路線バスで1時間15分
患者さんたちはここに通ってるんだ・・
良くなりたい一心で・・