「クララが立った!」

「クララが歩いた!!」 とは

アルプスの少女ハイジでの名ゼリフです


なぜ、この名ゼリフを挙げたかというと

当院の患者さんで、クララになった方が居たからです音譜


その方は腹水が溜まり、お腹を圧迫し、食事もしにくく

脚も浮腫み、そのために歩行が難しく

車いすで通院していた患者さんです


数か月前から当院での治療を開始し

腹水コントロールができるようになり

今では溜まらなくなりました


その為に、食事ができるようになり

脚の浮腫みも軽減し、気が付いたら

安全に立てるようになり

突然徒歩で通院していた走る人という方です


歩いて通院できるようになったのがつい今週

いつもは、当院のビルに着いたら

「車いすなのでお迎えに来てください」と電話がかかってきました

ところが、その日は予約の時間にお迎え依頼の電話が入らず

不思議に思っていたら、突然受付に歩いて入り、診察券を出し

「誰かな~」と思ったら、先週まで車いす通院してた方


一瞬何が起きたかわからず 目目目

沈黙のあと、「クララが立った!クララが歩いた!!」が頭に浮かびました

その後スタッフ一同 「超うれしい晴れ」と・・満面の笑み・・



人の凄いところは、何かひとつ出来るようになると

自信に満ちた顔になること

その患者さんは、「どう?すごいでしょチョキ」というような

自信に満ちた顔になっていました



その顔を見ることができる私たちは

「この仕事をしていて良かった・・」と思います


そして、「患者さんがこんなに頑張ってるんだから

私たちも頑張らなくちゃ・・」 と思わせる

原動力になっています