少し前に観た舞台です。
ちょっと記録として残しておきます。
『血の婚礼』
演出 : 蜷川幸雄
出演 : 窪塚洋介、中島朋子、丸山智己、高橋和也、伊藤蘭、他
う~ん…
なんて言うんでしょうか…
とっても難しくて私には理解不能でした
窪塚くん演じる主人公が、中島さん演じる花嫁を
結婚式場から連れ去る。
でも、
2年の月日が経ち、2人の愛は冷め別々に暮らしている。
そんな時、花嫁を奪われた丸山さん演じる花婿と、
その親族が2人の前にやってくる。
主人公と親友だった花婿。
お互い懐かしくもあり、照れくさくもあるのに、
何故か決着をつけなければ…と決闘し…相打ち。
双方、息絶える。
これだけ読むと、とっても単純な愛憎劇に思えるけれど、
これが実に難解…。
そもそも主人公と花婿の間に憎しみがカケラも感じられない。
更に花嫁はどちらも愛していないように思える。
実際、略奪してから2年も経ってしまっているわけだし、
必死に2人の行方を探していたようにも見えない。
なのに、どうして2人は命を落とさなければならないのか…![]()
脇に登場する人物もその背景がまったく理解出来ない。
今までで一番意味の解らない作品だったかも…![]()
でも、演出は素晴らしかった。
冒頭から舞台に降りしきる雨はすごい迫力で、
公演時間の8割は降り続いていました。
(前から2列目まではビニールやバスタオルが
配られていましたよ。)
コインランドリーにレンタルビデオショップ、
いくつも置かれた錆付いた自動販売機。
薄暗い路地から続く寂びれたアパート。
要所要所で登場する鼓笛隊。
身体全体で何かを表現しながら蠢く少女達。
けたたましく汽笛をならし過ぎていく電車の光と影。
意味は理解できないけれど、
何かが伝わって、鼓動が早くなってしまう…。
降りしきる雨は容赦なく演者を濡らし、
舞台上の役者はみんなビショぬれ。
よく解らないけど…惹きつけられる…。
そんな空間でした。
そして、窪塚くんが本当に美しい![]()
凛とした強さ、頑固さがあるのに、
なんとも儚く繊細で…。
彼が濡れながら舞台に佇んでいるだけで
見つめていたくなる美しさがありました。
蜷川さん演出の潤くんの舞台も気になりますね
