てんでダメです…
もうやっちゃいましたよ…
昨日の毒光対談…逃しました
もうね…わけワカメ
土曜日も息子にブランチの録画をお願いしたら
もう予約してあるよ~って。
自分で何を予約したのか…していないのか…
わからなくなっちゃってます
はぁ~歳のせいでしょうか…
いや…大雑把な性格のせいですな…
編集も間に合っていなくて、とうとう時間が足りませんって
メッセージが出てしまいました
しかも、ただでさえアラシゴトでいっぱいなのに
今、こちらでは午前中に『花男』
午後から『ロンバケ』の再放送があって
これがねぇ~やめられない
どちらも何度も観ているのに、毎日録画して観てます
おもしろくて、おもしろくて止められないんです
職場でもこの2つのドラマ大人気です
結構みなさん録画して観ちゃってます
潤くんが濃ゆいです
本当にどちらも胸がキュンってなるんですよねぇ~
ロンバケは時代が弱冠古いですが…(1996年放送です)
あんまり違和感はないです。
あ…パンツのウエストが高いかな(笑)
そういえば、話はちょっと変わりますが…
『ガラスの仮面』ってマンガの作者さんが
こんな話をしていたのを何かで読んだのですが…
ガラスの仮面を書き始めたときに
長編になることがわかっていたので
とにかく時代背景があまりわからないように書くことを
注意したと…。
洋服などは流行を取り入れないで書いたそうです。
でも、
ただひとつどうしても時代がわかってしまうものがあった。
それが、『電話』だそうです
電話だけはどんな風に変わっていくのか
全然わからなかったと…
なるほどなぁ~って思いますよね。
ロンバケも電話だけは古いんですよ
自宅の電話の留守電を再生する時
キュルキュルってテープの巻き上がる音がします(笑)
あぁ~そうだったなぁって
昔の留守電にはちっちゃいテープが内臓されてましたよね
今は自宅の電話なんてほとんど鳴りませんけどね
携帯電話はないので、公衆電話のシーンがあったり…
ラブストーリーは特に電話が重要ですよね
電話の変化はラブストーリーを大きく変えているのかも
知れないですね
今日も何が言いたいのかわからない記事ですみません
まぁとにかくHDDの編集作業がんばります