えびの高原・・・② |   ♪ う さ ぎ と さ ん ぽ ♪

  ♪ う さ ぎ と さ ん ぽ ♪

銀11歳11ヶ月2021年9月21日朝お月様へ、日々出来事等書いています。

申請時は必ず「一言」をお願いしています。

自分の勘違いや嘘を並べて他を味方に付ける!
人を多々傷つけます。
 
 人の痛みが解る方と末永くお付き合いしたいです。
 


       

お腹いっぱい美味しい物を堪能した後は、またドライブしながら宮崎市内へ向かいます。

銀パパは裏道の達人なのか?混んでそうだな?と思うと「こっち行けるかも?」とちょっと裏道に入ります。

 

今回のドライブではこんな風景を目にしました・・・

用水路と言うのでしょうか?

なんか懐かしく子供の頃を思い出します・・・

表道路から一本入った道なのですが、銀パパに車を止めてもらって思わず「パチリ撮影

こうして遠出する時は、行きと違う道を通ってくれる銀パパなのですにこ

大きな岩がゴロゴロと、噴火で火口から出た岩だと言います。

(いつごろの大規模な噴火なのでしょうか?)

不動池と言います・・・以下説明文コピーさせて頂きました。

 

「九州南部のえびの高原北東部にある直径約200メートルの火山性湖沼である。

周りを高さ約20メートルの急斜面に囲まれており流入流出する川はない。雨の少ない冬期には水位が約2メートル低下し、1月から2月にかけて結氷することもある。水質は強い酸性(pH=4.5)を示すが、酸性度は年々弱まる傾向を示している。強い酸性水質のために生物は少ないが、ハリミズゴケウマスギゴケユスリカゲンゴロウなどが確認されており、生物種数は年々増加傾向にある。池岸の地質は輝石安山岩であり、池底には火山砂礫が堆積している。

生物が少ないことと砂礫地質のために透明度が高く、水深が比較的大きいことから特徴的な濃い青色(フォーレル水色標準3番または4番)を呈する。近くを県道1号が通っており、池を見おろす駐車場付近は日中多くの見物客で賑わう」

 

 

吸い込まれそうな色をしていました!!

深さは「一番深い所で焼く9㍍」ほどだとか!

峠の高い所で休憩を・・・

韓国岳(から国岳)食事した所のテーブルに合った写真で、形からするとそうだと思います。

今の時期は何も花が無いのですが、GWの頃になるとこんなふうに花が一面に広がります。

4年前のGWに出掛けた「ポピー畑・・・」

係の方が手入れと種蒔きの準備をされていました。

少し北海道を思い出したような気がします・・・

いかにも火山と言う感じですね・・・

こちらの桜の開花予想は「3月24日」なのですが、まだまだ時折寒い日も有り少し遅くなるかも知れません・・・

 

今年は花粉がだいぶ楽なのですが、ここに来て「鼻がタラ~」と言う日も有りまして、酷くなる前に早めに薬を飲む日も有ります。

 

農園も賑やかになっていま酢よ(*^_^*)それらはまた後程<m(__)m>

長々とお付き合い頂きありがとうございました・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村