昨日のレポで心苦しいところがあった。肝心のロックパイルの「Now And Always」を聞いたことのない人には、曲つなぎのおもしろさがわからなかったかもしれないということだ。その映像をYouTubeで探したが見つけることが出来なかった。確かちょっと前に見たときにはあったのに、何か故があって削除されたということなのだろう。残念無念ラムネのびんであった。

一昨日の「サンデー銀次」でも書いたように、今回関係者の方や音楽仲間に声をかけたら、万障くり合っちゃった方が予想よりも多くて、一般の方達と合わせると、あの風知空知に100人近いお客さんが来てくださった。ちょっと焦ったけどうれしーよー。うれしーから来てくださったかたたちを少しご紹介。


レコスケくんでおなじみ漫画家/イラストレーターの本秀康さんとその友人で徳間書店の治郎丸慎也さんが、前回に続いて遊びに来てくださった。ソロ・コーナーの選曲のときすごく意識してしまうのがこのお二人だ。BABY BLUEを歌ったのは、どうもうれしい想定外だったようで、目を輝かせてそのことを語ってくださった。
今回はミックスナッツハウスというグループの林漁太君を連れて来てくださった。このグループ、いま本さんのお気に入りだという。CDをいただいたのでさっそく聞かせてもらった。どことなく歌詞が昭和な感じ。sally B Good と a-look-loveが好きだな。


My Magnolia

¥2,100
楽天


アルバム・ジャケは本さん。広げるとさらにカラフルで大きな絵になってなかなか楽しいのだ。

シンガーソングライターのアイ武川さん、アイちゃんが来てくれた。ひさしぶりに会ったらすっかり大人っぽくなっていて話していてもドキドキしちゃった。以前にFM横浜の彼女の番組の中のコーナーに出してもらっていたことがある。その頃ときどき彼女のライヴにもゲスト出演させてもらった。今ディーヴァ系の歌い方をする歌手が多い中、サラ・マクラクランみたいな正統派シンガーソングライターな歌い方はとても貴重な存在。お父さんに似て歌心があるんだ。いっしょに演奏したエルトン・ジョンの「Tiny Dancer」。またいつかいっしょに演奏したいね。



「Tiny Dancer」が効果的に使われていた映画「あの頃ペニー・レインと」。お気に入り音楽映画ランキングには絶対登場するはず。


「話し出したら止まらナイト」でお世話になっているアゲインの石川さんも昼間のSP講座を終えた後、ライヴに駆けつけてくださった。最近極められたという小指芸を教えてもらったのだが、小指を曲げるとき僕の薬指もいっしょに曲がってしまってあまりうまくいかなかった。僕にはまだ「まことちゃん」のぐぁしのほうが楽だ。

アゲイン仲間の大先輩、ヴィレッジ・シンガーズの小松久さんご夫妻もとてもライヴを楽しんでくださったようだ。もちゃえもんさんへの班長バッジ進呈のときに、江戸川乱歩の少年探偵団がつけていたBDバッジのBDがBoys Detectiveの略だと話したら、それにビビっと反応してくださった。
僕はバッジも少年探偵手帳も持っていたほどの少年探偵団のファンだった。なれるものなら小林少年になりたかった。そういえば小学校の図書室で借りた「青銅の魔人」とか恐かったなあ。

いま昭和音楽大学で講師をなさっている音楽プロデューサーの牧村憲一さんも前回に続いてご夫婦でのご参加。おまけに本をいただいた。本屋で目にしてすごく気になっていた本だからうれしい。さっそく読みかけの本と併読で読み始めてしまった。


未来型サバイバル音楽論―USTREAM、twitterは何を変えたのか (中公新書ラクレ)/津田 大介+牧村憲一

¥882
Amazon.co.jp


終了後、恒例の打ち上げ。僕はウーロン茶を手に乾杯の音頭。なんと漫画家のとりみきさんが見に来てくださり、打ち上げにも参加してくださった。黒沢君がとりさんと交遊のあることは前からちらっと聞いていたけれど、こうやって目の前でお話ができるとは思いもしなかった。昔、漫画の枠組みや約束事から解き放たれたとりみきさんのシュールな作品にはまってたことがある。
そのとりさんから意外な予期せぬ一言が ... 。僕は昔銀次さんの初級ロックギター講座って教則本を買って練習したことがあるんですだって ... 。えっ、それってこの本のことかい?


$伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba


まさかとりみきさんが僕の書いた教則本でギターの練習をしていたなんて ... 。
おまけにナイアガラーでもあるなんて、ああ、そんなことならもっと早く会っていたかった。
杉真理君と黒沢君と僕ととりさんで、しばしインスパイアとパクリのちがいについて熱く語り合った。どうも漫画の世界にも同じような問題があるらしい。音楽にもなかなかくわしそうだし、SFや映画についてもいろいろ話しをしてみたくなった。これを機会によろしくお願いします。
せっかくだから4ショットで写真を撮らせていただいた。


$伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba
杉真理&とりみき with uncle-jam。なんか4ピースのバンドっぽくないかい?


uncle-jamのライヴがこういうふうに、いろんなジャンルの人たちの出会いと広がりの空間になって行くと
いいね。
お忙しい中駆けつけてくださったお客さん、そして僕たちの友達や関係者のみなさん、そしてすべての風知空知のスタッフのみなさん、ほんとうにありがとうございました。とってもすてきな音楽バカーンな時間をいっしょに過ごすことができて、僕たちuncle-jamは感謝感激です。

さてさて早くも、次回の「uncle-jamのuki-uki☆music club vol.4」が下北沢・風知空知で8月7日(日)と決定した。
うれしいけど、もっともっとたくさんのお客さんが来ちゃったらどうしよう?黒沢君。