いつもいつも「サンデー銀次」を読んでくださってありがとうございます。
コメントをくださった方へのお返事です。
「話し出したら止まらナイト」のレポート、楽しんでいただけましたか?ライヴのレポートとちがってその雰囲気をお伝えするのはなかなかむずかしかったですが、少しでもいらっしゃれなかった方達が参加したような気分になっていただければ幸せです。もし興味をお持ちになったら次回ぜひ参加お願いします。次は4月9日の予定です。
今日のBGMは「The Warmth Of The Sun」。ビーチボーイズの名曲をウィリー・ネルソンの歌でお届けします。ビーチボーイズの曲を人気カントリー・シンガー達が歌うという「nashville sounds」からのワンシーンです。ちょっとでも温かい日差しがなによりの季節にぴったり、寒さをしのいでください。







■ Tammyさんへ

お祝いの言葉、ありがとうございます。そしてあけましておめでとうございます。
いろんな理由でどうしてもバースデイー・ライブをごらんになれなかった方達に少しでも
その模様が、その雰囲気が伝わればと、一生懸命書きました。わくわくしながら読んでいただけたのなら、こんなにうれしいことはありません。Warm regardsっていい言葉ですね。ゾクっとしました。


■ †…MINA…†さんへ その1

高校生の頃聞いておられた僕のRaidioShowとは、ひょっとしてHBCの「サタデイ・ナイト・クラッビング」でしょうか? 相方は小森まなみさん。楽しい番組でした。北海道のAM局の番組なのに、日本全国からお便りが来ていたのが驚きでした。友達の輪を使って同録のテープを送ってもらったり、ノイズの中で懸命に聞いてくださったりみなさん一生懸命に番組を聞いてくださっていました。ありがたいことです。力不足で、2009年札幌と旭川で演ったっきりで北海道までなかなかライヴで行けません。なんとかがんばって僕のソロまたはuncle-jamで海峡を越えて、 †…MINA…†の近くのライヴハウスまで遠征したいものです。それまで「サンデー銀次」で楽しんでくださいね。
どうか1/19の佐野君のライブ、めいっぱい楽しんできてください。

■ †…MINA…† さんへ その2

ジョンの死は誰にとってもショックな出来事でした。1980年12月8日昼頃、僕は自宅で譜面書きをしながらFENを聞いていました。ちょうど定時のニュースになったとき、僕の耳に「John Lennon Died」という言葉が入ってきたような気がしました。まさか、そんな馬鹿な、空耳だろう。
そのままニュースは終わり何もなかったかのように、通常の番組に戻ってしまいました。
胸騒ぎが止まず、確認をとろうと佐野元春君に電話をかけました。「やあ、銀次、どうしたんだい?」さっき聞いたばかりのニュースについて報告すると、瞬間絶句し、いやそんなはずがない、次の1時間後のニュースで確認しようということになりました。
残念ながら1時間後、僕の空耳ではないことを二人で確認しました。
大きなショックでした。いまでもあの日のことは忘れられません。


■ シンゴさんへ

はるばる名古屋から来てくれてありがとう。おまけにお誕生日だったなんて...。
あまりにもトークに夢中になっていたので、今から思うと、シンゴ君のためのHappy Birthday To Youでも歌って、もっと盛大にお誕生祝いをすればよかったと後悔しています。気が利かなくてすみませんでした。
フォークロックを取り囲むミュジシャンのドラマチックな感じがシンゴ君にも伝わっているようですね。せっかく名古屋から来てもらったのがむだになっていなければ幸いです。


■ minechanさんへ

はじめまして。コメントいただいてすぐお答えしようと思ったら、いつのまにかコメントがなくなっていました。だけど一応いただいたのでお返事しようと思います。
HP拝見いたしました。中野督夫くんの人形めっちゃ感じ出てますね。人形師さんからのお便りは初めてです。
minechanさんのお住まいはどちらでしょうか?実はマッギンの話しはまだほんのさわりで、次回の「銀流フォーク・ロック伝」は、バ-ズ前夜のジェット・セットより、さらに以前のマッギンのキャリアからスタートします。そしてジェット・セット経由でいよいよ本丸バーズに突入なので、ぜひいらしてください。次回は4月9日です。



コメントありがとうございました。これからも「サンデー銀次」よろしくご愛読お願いします。
僕はこれから、南青山MANDALAまで青山陽一&The BMsのライヴを見に行きます。