昨日いってきたぞ、万博。
一回くらいオープンとともに入ってみようと9:00から予約、それからパビリオンも2ヶ月前予約で取ったイタリア館とGUNDAM館。7日前予約は抽選に外れた。
後は流れに任せてゆったり歩こうと。
イタリアン館の予約は万博公式サイトではなく、独自のサイト。
日本語じゃないのでめっちゃ苦労した。
公式サイトは日本語だから安心できる。
入場してから当日予約で日本館も取れた、超ラッキー。
9:00オープンの30分前を目標に行って、会場には8:20に着いたんだけどすんげぇ行列、朝イチだとすんなり入れるかなと思ったけど会場に入るのに30分かかったぞ。
なめてたわ。
最初はイタリア館、超人気パビリオンなんで楽しみにしてたんだよ。
といっても俺なんて芸術の何たるかなんて全然わからんけどな。
展示してあった絵画や彫刻は圧倒される力強さでとにかく素敵。
こういうのが大阪で見れるってすごいな。
石で作った楽器なんかを展示してあって実際にこの石器の作者の娘さんが演奏してくれていいもんを見れたと思う。
とても珍しいもんが見れたと喜んでたら、展示はまさかの週替わりだって。
うおー、全部見たいけど毎週って無理じゃん。
美術館とかめったに行かないから面白くって1時間半ぐらい見学したよ。
パビリオン出た後はイタリアのキッチンカーでトマトとモッツアレラのホットサンドとライスコロッケを買った。
バジルたっぷりでヨーロッパって感じがするな。
普段はがっつりカツサンドとかが好きだけど、爽やかな感じでとても気に入った。(1,600円)
実はライスコロッケってカプリチョーザでしか食べたことないんだけどめっちゃ好きなんだよな。
和牛入りってことで1個1,200円。
コロッケの中はこれでもかってぐらいミンチが詰まっててすんげぇ肉感、周りのライスのケチャップ感もすげぇ俺好み。
ところでめっちゃ人多くてびっくり、最初の頃はここまで混雑してなかったんだけどな。
これはちょっときついな、すぐ隣にUSJあるんでこの地域だけで人口密度がすごいことになってるんじゃないか?
次はGANDAM館。
いつも素通りしているでっかいガンダム像。
後ろからのレアなアングル、後ろから見ても大迫力。
なんで万博でガンダム?と思ったんだけどモビルスーツを使った宇宙開発を映像アトラクションで体験できてすごくおもしろかった。
やっぱり知ってるキャラクターだったらわかりやすい。
GANDAM館出てぶらぶらして未来の都市に入った。
実は未来の都市パビリオンは2回目、初めて万博に来た時に入ったんだけどじっくり見れてなかったんだよな。
前を通ったら比較的入れそうだったんで再度見学。
様々な社会課題について複数企業が出展していて今度はこのパビリオンだけで2時間ぐらいいたよ。
未来の都市を出たら空飛ぶクルマが展示してあった。
俺もこういうのに乗って移動できるようになるんだろうか。
俺、高いとこが尋常じゃなく怖いんだけど、これにのって飛んでるとこ想像しただけでおしっこ漏れそうになったわ。
時間によってこれが飛んでるとこ見れたりするんだけど今回は展示だけ。
空飛ぶ車見てたらなんだかおなかが空いてきた。
気がついたらもう夕方だった。
いったん空腹を感じたら、おなかのなかでどうしようもなくはらぺこあおむしが騒ぎ出して、なんでもいいから手っ取り早く食べようと勝牛に入った。
なんで万博で勝牛なんだ?
足も疲れたし手っ取り早くなんか食べたかった、とても海外レストランのとこまで行く元気も無かったら。
牛ロースカツ京玉御膳(2,690円)
勝牛って薬味がいっぱいあって好きなんだよな。
牛カツソース、だししょうゆ、山椒塩、京玉(半熟卵)、山葵、肉味噌、京カレーつけ汁、唐辛子味噌、うーん、ごはんが足らん…
16:00を過ぎてから昼ごはん食べるとは…、もはや昼ごはんなんか夕ごはんなんかわからん。
あと、牛カツといっしょに万博限定のいのち輝くソーダ(700円)を注文。
EXPO 2025 Special Sodaって書いてあって青いソーダに赤いゼリー入れてみゃくみゃくチックにして飲む。
混ぜたらもはや何か良くないもん飲んでるみたいだ。
こういう色の飲んだらだいたい特殊能力が覚醒する、または一歩間違えてゾンビ化するんだよな。
味はびっくりするぐらい美味しかったぞ。
なんか南国の清涼感があって、強い日差しでぐったりしてたところだったけどヒーリング効果抜群だった。
ほんとはキンキンに冷えたビールを飲みたかったが炎天下だしぶっ倒れそうだったからな。
食べた後は日本館。
日本館では藻を使ったプラントや食料の生成技術を展示していた。
万博で多くの国のパビリオン回って、世界中にはいろんなテクノロジーを持ってる国があって驚いた。
でも日本のテクノロジーって一段上だなとあらためて思った。
資源のない国だからこそいろんな環境課題に取り組んでいるというのがよくわかった。
明るい未来になったらいいな。
日本館出たら19:00過ぎ、人の多さが尋常じゃなくまっすぐ歩けない。
夏祭りやフェスクラスの人出で驚いた。
どうやらこの日は花火があるらしい、花火を見ようかと思ったけどこの人出、どう考えても花火終わったら帰れなくなると判断して断腸の思いで万博会場を後にした。
この日の歩行はこんだけ。
めっちゃ足痛い、そして時計を外してびっくり。
焼けてる…
ひりひりするなぁって思ってたら、こんなに日焼けしてるとは思わんかった。
今日は疲労が残ってしんどい。
とりあえずフルスルチアミンチャージして疲労回復を促進することにする。
外ではセミ鳴いてて暑さ倍増だし一日ひきこもりになるのだ。