昨日仕事終わってから行ってきたよ、万博。仕事終わってふらっと万博って言ったものの、ほんとにできるのか試してみたかったのだ。

うちの会社の定時は18:00、んで18:20には会社出た。

こんな時間に帰っちゃっていいんだろうか、まだ明るいしとちょっとドキドキ。

Osaka Metroで新大阪~本町へ、中央線に乗り換えて本町~夢洲へ。

会場に着いたらだいたい19:00すぎ、うん、余裕で夕涼みの散歩に出かけるのは行けそうだな、万博22:00までやってるし。

 

夜の大屋根リング、ライトアップされてて壮大だ。

そのうち夜の大屋根リングに上って一周歩いてみよう。

スペインのパビリオンってなんかかっこいい。

ここも行ってみたい。

 

しばらく歩くとバラートがあった。

ん?バラート??

あ、インドか、どうりでナマステ的な合掌のオブジェがあると思った。

次はバラートにしようかな。

 

韓国パビリオンにはでっかいビジョンが。

韓国のこういう技術って素晴らしいな。

 

時間も余裕あるし、ゆっくり歩いてたんだけど万博会場広すぎる。

今回はオランダ館に行こうと考えてたんだけど、オランダ館にいくまで30分ぐらいかかっちゃった。

 

オランダ館はミッフィーが迎えてくれます。

建物の中も至る所にミッフィーが。

おれのオランダのイメージは風車にチューリップ、だけどオランダは国土の1/4が海抜0以下という海洋国で、歴史的に水と共生してきた国とのこと。

風車が有名なのはそういった背景があるなんて知らんかった。

 

オランダ館では謎のオーブを渡されてパビリオンをまわったんだけど、メインの会場はドーム型の部屋で天井一面ビジョンで星空や海の中に放り出されたみたいな感覚ですごくふわふわした体験だった。

 

展示を一通り見た後はオランダのカフェでオランダのチョコ売ってたんで一通り買った。

こんだけ買って2,100円、この前かったリンツのドバイチョコなんて1枚2,900円だもんな。

感覚バクってるんでかなり安いと思うんだけど、よくよく考えりゃチョコに2,000円ってどうなんよ。

しかし分厚い。

あと、ストロープワッフルてのを買った。

もう暗くてちゃんと写ってないんだけど、これかなりうまかった。

メープルかキャラメルかそんな感じのやつが挟まってて焼きたてでホカホカ、疲れた体がとろけるように癒されたわ。

3枚ぐらい食べたい。

(ちなみにこれが晩ご飯になった…)

1枚450円なんでリーズナブルだと思うんだけど、パビリオンの中に入らなきゃ買えないんだよな…

ショップにはミッフィー大量にいたけど、さすがにミッフィーのぬいぐるみは買わなかった。

 

昨日はオランダ館だけ行ったんだけど、大阪在住としてそのうち関西パビリオンも行っときたいな。

オランダ館出たらもう閉まってたからな…、残念。

 

 

昨日の歩数は12,000歩強。

ただスーツ着たままだし、革靴で歩いたのでダメージめっちゃ受けた。

足の裏は水ぶくれだらけ、立つのがマジ辛い…

ステロイド塗りまくって回復を待つ。