木曜日の午前中、病院で定期健診受けていろいろショッキングなこと言われたんだけど、どこか他人事のような気がしたんだよな。
時間が経って、じわじわと不安が押し寄せて来た。
さてどうしたもんか、また何日か病院のために休まないかんな…、おれ、病院で休むって言うと免罪符みたいになってるんで逆にすごく気が引けるんだよな。
実は病院行くと言ってさぼってるだけ違うか?と思われてるんじゃないか?とか考えちゃうんだよな。
ま、病院なんてたいがい午前中で終わるから、午後からは遊んじゃうけどな。
先日の病院もいくつかの診療科をはしごしても午前中で終わり…、そのまま家に帰ってもふさぎ込んじゃうだけだし、とりあえず昼ごはん食べて万博行ってきた。
平日だから幾分空いてるかなと思ったんだけど甘かった。
なんでド平日の昼間にこんなにいっぱい人がいるんだ?
万博めっちゃ不評なんじゃないのか?
マスコミとかメディアとか散々ボロクソに言ってたやん。
行くたびに人出が倍々ゲームで混雑してるような気がするぞ…
この日に行ったのはコモンズAパビリオン。
コモンズは複数の国が複合で自国をアピールしてるパビリオン。
コモンズAの参加国は以下の29か国。
・ボリビア多民族国
・サモア独立国
・セーシェル共和国
・パラオ共和国
・ギニアビサウ共和国
・バヌアツ共和国
・エスティワニ王国
・トンガ王国
・ソロモン諸島
・グレナダ
・ウガンダ共和国
・コモロ連合
・ルワンダ共和国
・バルバドス
・キルギス共和国
・セントクリスファー・ネビス
・スリランカ民主社会主義共和国
・モーリシャス共和国
・ケニア共和国
・マラウイ共和国
・北マケドニア共和国
・トリニダード・トバゴ共和国
・ガーナ共和国
・ブルンジ共和国
・セントルシア
・イエメン共和国
・コソボ共和国
・スリナム共和国
・パプアニューギニア独立国
こんな国あったんだ、って相変わらず初めて聞く名前もある。
全体的にアフリカ系の共和国が多い気がする。
展示を見ていて感じたんだけど、南国のほうは途上国が多いんだけどみんな幸せそうな気がする。
バヌアツって国はラム酒の試飲をさせてくれた。
(バヌアツって初めて聞いた国だけど…、3の倍数になると声がデカくなるのか…?)
試飲は限定60人、ちょうどその時にバヌアツのブースにいたんでしれっと並んでラム酒を頂いた。
ほんと久しぶりに飲むラム酒がめっちゃおいしくって何度もお替りしちゃった、試飲をバカ飲みしてごめんなさい。
ブルンジ(これも初めて聞く名前)ではカヌレパフェってのを頂いた。
これも一日2回だけ限定で売り出されるやつでドンピシャタイミングで居合わせたので迷わず購入。
これはセントクリストファー・ネビスに展示してあった衣装。
カーニバルの衣装かな?
女性の衣装セクシーすぎるやろ。
同じところに展示してあったロボットとのギャップがすごい。
その他の展示物はどこの国のを撮ったのかよくわからん。
どこの国でも思うんだけど南国って亀率が高いような気がするな。
全体的になじみのない国がほとんどだったんだけど、世界旅行してる気分になれるのは万博の醍醐味だな。
この日はコモンズAパビリオンだけ見学してサクッと退散。
平日だし翌日まだ仕事あるし、それ以前に気分的に全力で楽しむ気分じゃなかったからな。
といっても万博行ったのは7回目。
せっかく通期券買ったから10回ぐらい行けたらいいなぁ。