おれは割とよく映画館に行って映画を観る方だと思う。
最近、会社でこんなことを聞かれた。
「どうしてわざわざ映画館に行って映画を観るんですか?高いのに。」
うーん、なんでだろう?
映画館の雰囲気が好き、家にはない設備で観たい、とかありきたりなことはすぐに言えるけど、よくよく考えてみたら“集中力!”これに尽きるかもしれん。
おれ、集中力が散漫なんで映画を1本観るというのは実は結構大きな労力なんだよ。
でも映画館で観てたら、どんだけ面白くなくても途中で出たりしない。
高いお金を払ってるんだからという元来の貧乏性もあるし、ちょっとトイレに行きたくなっても我慢する。
だけど家でDVDとかストリーミングなんかで観る時はどうだ?
ちょっと止めてトイレ行ったり、スマホいじったりしてたりする。
これって映画館で観てる時だと絶対にしない。
そして究極は家で観てたら面白くなかったら途中で観るのやめたりすること。
映画館だと途中リタイアなんて絶対しない。
お金払ってるからもったいないもん。
どんだけつまらんかっても最後まで観る。
たぶん一番大きな理由はここにある。
実はこれってめちゃくちゃ大事なんだよ。
ラストで唸るようなオチやどんでん返しがあるやつって前半がすごく退屈だったりする。
家で観てるときはつまらない伏線部分でリタイアしちゃって肝心のオチまでたどりつかない時って絶対ある。
映画の面白いところまでたどり着かずに降りちゃうんだ。
映画館で観ると座席に縛り付けられるし、スマホいじくったりしない。
どんだけつまんなくてもどとりあえず観るのだ。
前半退屈な作品は映画館向きなのだ。
『カメラを止めるな!』なんて家で観たらきっと面白くないだろうな。
肝心の怒涛の面白いところまでたどりつかない可能性が高い。
もちろんおれはすべての作品を映画館で観ているわけじゃない。
日本で劇場公開される作品ってだいたい年間2,000本前後あるらしい。
そんなに映画館で観るのは経済的、時間的にムリ!
見逃したやつもあるし、劇場で上映されないような作品もいっぱいある。
そういう意味でストリーミングって便利。
おれもスマホとかタブレットで観る時もある。
つまり大した理由はないんだよ。
なんで映画館で観るんだ? → 集中できるから。
どこで観るかは時と場合によるんだよ。
