俺も小さくなってみたい。
そして悪いことするのじゃ。


マーベルの異色作品として最小ヒーローの活躍を描くアントマン』、期待通りでめっちゃおもしろかったわ~

無職でバツイチ、盗みをして服役していたスコット・ラング(ポール・ラッド)、崖っぷちの彼は最愛の娘の養育費も払えず途方に暮れていたところ、天才科学者のハンク・ピム(マイケル・ダグラス)に見込まれ、彼の開発した特殊スーツを着て、体調1.5cmの“アントマン”になることに。
スーツを使いこなすべくピム博士の娘・ホープ(エヴァンジェリン・リリー)の猛特訓を受けるスコットに課せられたミッションとは・・・


小さいヒーローって日本じゃミクロマンとかミクロイドSとかあるけど、この映画は大人が見ても痛快だ。
ヒーロー映画はもはや子供を喜ばすもんじゃなく、大人が本気で作るもんになってきたな。
特訓シーンもかっこいい、エヴァンジェリン・リリー最高やな。
『アベンジャーズ』のブラック・ウィドウっぽい。
エヴァンジェン・リリーって結構好きな顔だけど、『LOST』のときよりだいぶ老けたな。


マーベル・シリーズらしく、各作品がうまく練り込んで合ってファンにはたまらんな。
違う作品をうまくリンクさせる脚本技術には唸らされるな。

小さくなって、パワーがついて・・・、すっごくうらやましいと思う。
俺なら正義の味方とは程遠い行動に出るな、侵入してはいけないところに潜り込むとか・・・。
ま、ろくな使い方思いつかないし、俺なんて決して正義の味方にはなれんな。
俺のような人物にスーパーアイテムを与えてはいけません。

金庫ってそんなに簡単に開くのか?とか、つっこみどころもたくさんあったけど、あんなものを巨大化してしまう笑いもあって、劇場のいろんなところで笑い声がきこえてきたぞ。

アクション映画としては非常にわかりやすく興奮した。
ぜひもう一回観たいので、DVD化されたら観てみよう。

ポールラッドは主人公のイメージにぴったりだったけど、マイケル・ダグラスってこんな作品に出るんだね、ちょっとびっくりした。


  鑑賞データ:劇場

  ※公式サイト※