みなさんこんにちは~!銀河班のはっしーです。

本日11月21日(月)は千葉県松戸市の東部(とうぶ)小学校で公演してきました。

ここの学校に入る為の道が細く、マイクロバスが通れるか分からなかったので、以前下見に来た所なんです。
下見の結果ギリギリだけど通れるということがわかり、今日はスムーズに学校に到着できました。







到着して車から荷物をおろしていると、児童さん達が登校してきて、教室に行ったかと思えば体操服に着替えて校庭に集まってきて、みんなで校庭を走っていました。
かなりの人数だったので、ほとんどの児童さんが走っていたようです。
朝から運動なんて素晴らしいですね。

さて、公演は午前中に1,2,3年生が「山ねこおことわり」、「影絵教室」、休憩を挟んで「ピーター・パン」を、
午後に4,5,6年生が「100万回生きたねこ」、「影絵教室」、「セロ弾きのゴーシュ」をそれぞれ観ていただきました。

午前中の低学年のみなさんは笑い声や驚きの声など、賑やかに観てもらったのに対し、午後の高学年のみなさんは静かに真剣に観てくれていました。入場の時から私語もなく、始まるまでの間もお行儀良く静かでした。さすがはお兄さん、お姉さんですね。

どちらも公演後に代表の児童さんから感想の言葉と、花束をいただきました。
やっぱり面と向かって感想を聞くと嬉しいですね。
さらに6年生の感想は、細かい所まで観てくれていたのがわかる内容で、嬉しいのと同時に感心してしまいました。


(今回は花束を2つまとめて撮ってみました)

片付けをしている時に児童さん達が下校していましたが、みんな「ありがとうございました!」や「さよなら~」と声をかけてくれました。
みなさん朝から運動しているだけあって、帰る時まで元気でした!なんだか元気を分けてもらえた気がします!

今日は荷物を運ぶ時に屋根がなかったのですが、天気予報では午後から雨が降るというので心配していましたが、片付けが終わるまではなんとか降らずに、学校を出る頃に降り始めてきました。
素晴らしいタイミングでした!

今回下見をさせていただき、公演前にはお茶とお菓子の差し入れもいただき、大変お世話になりました。先生方ありがとうございました!

またお会いできるのを楽しみにしてます‼
それではさいなら~!


影絵劇団かしの樹・銀河班馬
みなさんこんにちは。
公演ブログを溜め込んでいます真顔
生演奏班・司会の梅木です。

その日に書かないと日記とは言えませんが…
記録のために徐々に書いていっております脳みそ


さて、
11月2週目の月曜日と火曜日
木津川市内、木津中学区の3つの学校セットでお受けした公演の2日目です!

2日目の8日(火)は 
“相楽小学校” と “木津小学校” の2つの学校で公演をしました。


ついにやってきたー!

劇団に入ってから私は初めて!
リーダーも初めて!みんな初めて!!

1日2校での上演〜!おーっ!


プログラムは“城山台小学校”と同じく。

『小さな楽しいコンサート』
①ハンガリア舞曲第6番/ブラームス
②お楽しみメドレー

    〜手影絵教室〜

音楽影絵劇
『100万回生きたねこ』

以上60分のプログラム。

ステキな演奏を聴かせてくれたのは、
アンサンブル・オアーゼのみなさん音符


まずは“相楽小学校”にて上演。

{03553522-56BC-461C-A75B-4A181715887F}

みんな楽しそうに公演を観てくれました!
こちらでも、先生方にも大好評!

「とっても良かったです。」

と、言って頂けると、
ホッとひと安心します。

スケジュールに余裕があれば、
通常公演も是非観ていただきたかった音符


“相楽小学校”のみなさんありがとうございました!


さあて、ここからが勝負です!炎

ソッコーでバラシ、
次の学校へ行かなくてはなりません。

できれば
1時間半でバラシたいところでしたが…
なんと、演奏家の手伝いもあって、
1時間ちょっとでバラシ終えることができました!おーっ!

“相楽小学校”を足早に後にして、
次の“木津小学校”へと向かいますが、
途中、LAWSONで軽くブレイク。

念のため学校へ入れるかどうか?
確認の電話をしてみますと、
体育館を使っている様子でしたから、
この際、
入れるまで休むコトにしましたお茶ぼけー

私たちの仕込み時間は、
通常、2時間30分要するのですが、
この2校目では2時間しかなかったのです。
一応、行けるとしてもそのくらいになるであろう時間を提示していましたので、
まあ、体育館をその時間まで使っていてもそれは仕方ありません。

早くバラシ終えたご褒美はお昼休憩にもぐもぐ

しかし、そんな時間も束の間。。
次の “木津小学校”にてソッコーで仕込み!おーっ!

前日にちょい仕込みもしてありましたし、
60分公演ですからフル仕込みではないので、
まあ、
何とかなるだろうというところでしたが、
予想をはるかに超えて、、
なんと、1時間45分くらいには仕込み終えて落ち着けていました!

人間、
追い込まれれば何だってやるんですねうーん

{2DF0FAD9-E2B2-45F0-932E-17E5CC76D379}

そんなわけで、無事に開演!

“木津小学校”は3校のなかでもいちばん人数が多かったので、賑やかでした花火

みんな色々反応をしながら観てくれました。

こちらでも大好評!

“木津小学校”のみなさん、
ありがとうございました流れ星

ドタバタと、大変お世話になりました。


今回の3校は、
木津中学校へ上がる小学校のみなさんに観てもらいました。
木津川市内、他の学区のみなさんにも是非観ていただきたいですねニコラブラブ

木津川市、とてもステキなところでしたので、また行きたいなあにやり


何はともあれ、無事に終了。


さあて、この日は、、

学校入り最終チェック・公演・バラシ・
ちょいお昼・仕込み・公演・バラシ・
そして広島へ移動 367km!

以上!よく頑張りましたおーっ!!!



かしの樹・生演奏班うお座音符

みなさんこんにちは。
公演ブログを溜め込んでいます真顔
生演奏班・司会の梅木です

その日に書かないと日記とは言えませんが…
記録の役割もありますから、そのためにも書いていきたいと思います脳みそ

生演奏班は、先週早々に11月の旅回りが終わり、お先におやすみに入りました。
お疲れ様でした〜。

最後は15泊の旅回りでした。
オフがあったとはいえ長旅はなかなか疲れますねぼけー

さーそんな旅回りの序盤の方。
2週間前を振り返っていきますカエル

今更ですが書きますぶー

11月2週目の月曜日と火曜日に、
木津川市内、木津中学区の3つの学校セットでお受けした公演がありました。
なんと、2日間に3校で公演をするという、今までになかったスケジュールです。

7日は “城山台小学校” で。
8日は “相楽小学校” と “木津小学校” の2つの学校で公演しました。

1日に2校は、
劇団に入ってから私は初めて!
リーダーも初めて!みんな初めて!

終わりの時間が決まっていたため、
なかなかタイトな時間割となりましたショック


公演ご担当の先生は城山台小学校の先生。
今回の公演をやるにあたって、ずいぶんとお電話でお話ししました。

とくに2日目の8日は、
1日で2校・15時までに
公演を終わらせなければなりません。
通常90分のプログラムは難しいということで、色々と短縮プログラムをご提案させていただき、そこからご決定をいただきました

ご決定いただいた時は本当に嬉しかったです
が…同時に覚悟をきめましたおーっ!アセアセ


そんなセット公演の1日目。

11月7日(月)は、
京都府木津川市の“城山台小学校”へ行ってまいりました。


この日のプログラムは

『小さな楽しいコンサート』
①ハンガリア舞曲第6番/ブラームス
②お楽しみメドレー

    〜手影絵教室〜

音楽影絵劇
『100万回生きたねこ』

以上60分のプログラム。


ステキな演奏を聴かせてくれたのは、
アンサンブル・オアーゼのみなさんです音符


他の2校と揃えて、60分という短い公演時間になってしまいましたが、
大変満足してくださいました!よかった〜!

やっていて、
本当、観ている側を飽きさせないプログラムになっているなとしみじみ感じます。
そんな、演出家の考えた子どもたちへもってこいの愛情プログラム。

大好評でございましたウシシキラキラ


城山台小学校のみなさん、
ありがとうございました!
またお会いしましょうね!



さて、この日は、
バラシ終え “城山台小学校” を後にし、
まずは、
途中セブンイレブンで昼食をとり、

翌日の2校目となる “木津小学校” へ向かい、
ちょい仕込みを行いました。

・吊り物のロープをかけたり、
・打ち合わせを済ませたり、
・スクリーン位置をバミッたり、
・分電盤を確認したり、
・長机をステージ上に用意しておいたり
・暗幕の隙間をふさいだり

本当にできる範囲でちょい仕込みです。

そして、その後、
翌日1校目となる “相楽小学校” での仕込み!

夜まで、完璧に仕込み、
さあ、翌日は人生初の、
1日2校での上演となるわけです。

それは、また次のブログにて更新いたします。

この日は、
仕込んで・公演して・バラシて・お昼・
ちょっと仕込んで・仕込んで・ホテルへ帰る
そんな1日でしたぼけー


かしの樹・生演奏班うお座音符
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

11月19日(土)
三重県伊賀市の中瀬小学校さんにお声を掛けて頂きました😊


今日は雨の中での公演かもしれない…と思いましたが、奇跡的に雨があがってくれました😊

伊賀の山近くにある小学校。朝もやのかかった山が、きれいでした❗

中瀬小学校さんに到着するやいなや❗
先生が駆け付けてくれて、
『台車持ってきますから❗』
『これ、運んでいいですか❗』
と、次から次へと、荷物を運んでくれました❗❗❗
ありがとうございます❗❗❗❗❗
とってもとっても助かりました❗❗❗
あっという間に、搬入が終わりました😄

演目は
『はらぺこプンタ』
『シルエットファンタジー』
『走れメロス』


準備中も、御担当の先生が
『何か手伝える事はありますか❗❓』
とお声を掛けてくれました。
暗幕を張ってくれました❗❗
温かいコーヒーも淹れてくれて、ほっとひと息😌

ありがとうございます❗❗❗

今日はPTAさんの主催で、お母さん方も、早く来てくれて、細かく打ち合わせをしてくれました😌

『シルエットファンタジー』では、
お話しおじいさんと一緒に、お友だち全員が声を揃え、大きな声で
『ちちんぷいぷいのプイ❗』
と、おまじないを唱えてくれました😄😄😄

お友だちから、お花を頂きました😍
きれい~~~~~❤


終演後には、舞台裏見学をしてくれました😄
『プンタの人形、いっぱいある~❗』
『こんなにたくさん人形あったんだ~❗』
『どうなってんの❓』
『首はどうやって動かすの❓』
との声が😄😄😄

地域の方も、見学してくれました❗
その中で、とても熱心に見てくれいる方々がいました❗
なんと❗地元の『影絵組たこの足』さんでした😄

プンタくんの回転人形と一緒に写真を撮ったり、
物あてクイズの種明かし(❓)をしたり、
星のキラキラはどうやってたのか❓
うさぎの手影絵教室が始まったり、
じっくりとスクリーンを見たり、
目のない走れメロスの人形のデザインについて語ったり、
一緒に楽しい時間を過ごす事ができました❗❗❗❗❗

『影絵組たこの足』さん、以前にもかしの樹の影絵劇を観てくれていました😄😄😄
今日は、さらに多くの劇団員の方と来てくれました❗❗❗

今日の舞台裏は、、、こんな感じです😊


こちらのひな壇は、どうやら手作りのようでした❗すてき❤


片付けも、PTAのお母さん方、先生方が手伝ってくれました❗❗❗
暗幕をたたんでくれたり、箱詰めされた物からどんどん搬出口へと運んでくれました❗❗❗
なんと片付け中にも、
『飲みながらやって下さい』
と熱い缶コーヒーを頂きました❗
ありがとうございます❗❗❗

車への積み込み中は
『本当にこれは全部車に入れられるのか❓❓❓』
と驚きと心配の声があがりました😄😄😄

隙間があらば、物を積み込んでいます😄😄

たくさんお手伝いをして頂き、早く積み込む事ができました❗

帰りには、職員室にお呼び頂き、温かいコーヒーを用意してくれました❗
ありがとうございます❗
『子どもたち、走れメロスに感動していました。
シルエットファンタジーでは、私も入りこんで、夢中になりました。
本番中、電気係りをしながら、チラリと裏側も見せてもらったのですが、裏の動き…すごいですね』
とお話しして下さいました😊

ここで
~クイズです☝~
中瀬小学校さんの廊下にあったクイズです😄
ヒントは、はらぺこプンタに登場した、夜更かしさんです😄



中瀬小学校の先生方、
PTAのお母さんお父さん方、
朝早くから、帰りまで、何からなにまで親切にして頂き、ありがとうございました❗❗❗
舞台に掲げられていた
『やさしさあふれるなかせっこ』
の通りに、みんなみんな優しさに溢れる、温かい方たちでした❗❗❗


久びさの
~お話しおじいさんの顔はめシリーズ❗~
お話しおじいさん、伊賀忍者になる❗
あはは~~~😄ハマッてます❗


~おまけ~
帰りに立ち寄りました伊賀ドライブイン。
『すれ違った』おじさんに、こんな物を頂きました❗
草で作ったバッタ👀👀👀

すごいすご~~~~~い❗❗❗❗❗
ありがとうございます❗❗❗
ただすれ違っただけの方に、すてきなプレゼントを頂きました😊

さらに…。
前夜お世話になりましたお宿さんでの事❗
私たちの為に、朝食開始時刻よりも早く、朝食を用意して、待っていてくれました😍
すてきなサプライズ👀
ありがとうございました❗

今日はたくさんの優しい温かい、伊賀の方々に囲まれ、とってもとってもうれしいです❗❗❗
すてきな時間をありがとうございました❗❗❗
またお逢いしたいです❗❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

11月18日(金)
埼玉県富士見市の谷津幼稚園さんにお声を掛けて頂きました😊

👀👀👀干し柿を作っていました❗
いつになったら食べられるのかな❗❓
楽しみですね😊


朝早く、園長先生が出迎えてくれました❗
私たちの車、かしの樹号を停めるスペースを作ってくれたり、影絵でお借りする机を次々と運んでくれました❗❗❗
予定よりもたくさんの机を貸して頂きました。
快く貸して頂き、ありがとうございます❗

演目は
『シルエットファンタジー』
『おやゆびひめ』


『おやゆびひめ』のラストシーンでは、お友だちから、思わずため息がもれていました😄😄😄

終演後、おやゆびひめのお人形さんと一緒にお見送りをすると。
お話しおじいさんが持っていた、『空飛ぶツバメ』のお人形に、お友だちの目は釘付け✨

ミスターマジックおじさんは、おやゆびひめさんを持っていました。
おやゆびひめさんのお人形、洋服は真っ黒です❗色が付いていません。
そのおやゆびひめさんを見て、女の子が言った言葉。
『お洋服、ピンクだね❗』
えっ❗真っ黒だけど❗
お友だちは、真っ黒の影を見て、ピンク色を想像してくれたんですね❗❗❗❗❗

その後、またお友だちが、ミスターマジックおじさんの周りに来てくれて、
『今日のお弁当はサンドイッチなんだよ❗』
『私はふりかけご飯❗』
『僕の名前は〇〇〇❗』
とお話ししてくれました😄😄😄
お母さんお父さんが作ってくれたお弁当、いいないいな❗❗❗❗❗
いいお名前ですね❗

片付けていると💡
男の子がやってきて
『ぼく❗マジックできるよ❗❗見てて❗』
とやって見せてくれました😄

🎩お友だちのマジックショーの、始まりはじまり~🎩
『帽子の中には、マスクがあります。
この帽子をかぶります。
そして~~~。
帽子を脱ぐと~~~❗❓❗
あ~~~ら不思議❗
マスクが消えました☝』
お~~~~~👀👀👀スゴ~~~イ👏👏👏👏👏👏👏👏

帰り際には、ホールでお友だちが、ミュージカル劇の練習をしていました🎵
とっても大きな元気な歌声でした❗
ブラボー❗❗❗

ここで
~クイズです☝~
谷津幼稚園さんの窓に飾られていた葉っぱ。今日の影絵に一瞬だけ登場しました😊
さて、どこで登場したでしょうか~❗❓



谷津幼稚園のお友だち、たくさんお話ししてくれて、楽しい時間をありがとうございました❗❗❗

また楽しいお話し、したいな❗❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ