こんにちは~!銀河班のはっしーです。

本日、12月2日(金)は滋賀県湖南市の石部小学校で公演させていただきました!





今日は石部小学校さん、PTA親子人権学習会さんの主催ということで、保護者の方々もたくさん来てくださいました!

そして体育館が改装してまだ半年程のようで、とっても綺麗でした。





演目は「あらしのよるに」休憩を挟んで、「影絵教室」です。
1年生から6年生のみなさんと保護者の方々に観ていただきました。

元気な児童さんが多く、驚いたり、笑ったりのリアクションがたくさん聞こえてきました。
僕は「あらしのよるに」では、ガブの役をやらせてもらっているのですが、自分の動きでリアクションをしてもらうとやっぱり嬉しいですね(^^)

さらに「影絵教室」でも大変盛り上がって、楽しんでいただきました!
児童さん達の笑顔がまぶしかったです!

終演後のお見送りでもみんな元気で、声をかけてくれたり、手を振ってくれたりで嬉しかったです。
保護者の方達も人形に興味を示して、声をかけてくれる方が多かったです。

今日は入場時から影絵知ってるよ!と言って手影絵を披露してくれた児童さんもいました。
まだ時間に余裕があったので、少しの間一緒にやってみたりして楽しかったです。

石部小学校のみなさん、PTA親子人権学習会のみなさん、ありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしてます(^o^)


おまけ
僕の書くブログで最後に「さいなら~」と挨拶させていただいてますが、実はこれ「あらしのよるに」で数回出てくるガブのセリフなんです。
ガブをやらせてもらっているのもありますが、僕自身ガブが大好きなので使わせてもらってます!

それではみなさん、さいなら~!


影絵劇団かしの樹・銀河班馬

みなさんこんにちは。銀河班の中村です。
今週から12月、今年もあと1カ月ですね。
年々一年が過ぎるのを早く感じます…一日一日を大切に過ごしたいものですキョロキョロ

さて12月1日には、岡山県備前市にある「香登小学校」に行って来ました。

備前市といえば備前焼。
学校に来る途中には、備前焼の窯がある建物から伸びる、四角い煙突のある建物が多く立ち並んでいます。
古めかしい景観がいいですね〜。
{AC6BF8E8-BB83-4FEA-9F72-ABC026D10255}

香登小学校に到着すると…
{4780D106-360B-4763-A7F7-BA4EEFFBDB91}
なんと立派!!
備前の街並みに馴染むかっこいい外観。

{74B1F452-1488-4F56-819F-ED406049D648}
準備中の会場の様子。

今回の演目は、午前中に「あらしのよるに」休憩を挟み「影絵教室」です。
児童さんの数はいつもより少なめの100人弱。
児童さんに加え、保護者の方と地域の方々が数十名いらっしゃいました。

「あらしのよるに」に登場する「メイ」や「ガブ」の人形を持ってお見送りした時、やっぱりガブの人形に噛まれたい子が続出!!
どの学校に行っても、ガブに噛まれたい子がいます。何故か毎回います(笑)

そして、保護者の方、地域の方々ともお話する事ができ、直接感想をいただけて嬉しかったです!

香登小学校のみなさん、ありがとうございました!

全国の小学校の冬休みまであと少しですが、私たちの今学期の公演、冬休み直前までまだまだ続きます!
みなさん、待っていてくださいねー!

影絵劇団かしの樹・銀河班 車
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

11月24日(木)
和歌山県田辺市の田辺第一小学校さんにお声を掛けて頂きました😊



演目は
『はらぺこプンタ』
『シルエットファンタジー』
『走れメロス』

木のぬくもりを感じる、天井の高い、大きな体育館❗


朝、田辺第一小学校さんに到着すると、先生方が出迎えてくれました❗
舞台前にありましたひな壇を片付けてくれたり、暗幕を閉めてくれたり、朝早くからお世話になりました。

そして、先生が用意してくれたのは、こんなかわいらしい小さな三角コーン❗

たくさん並べました😊
ありがとうございます❗

お友だちは、全校で200名。
司会の先生は、マイク無しでお話し❗
先生が小さな声で、第一声を発すると、
お友だちはピターーーーーッと静になり、
先生のお話しに耳を傾けていました❗
スゴイ⤴
大きな声を出せばいいのではないのですね😊

ですが、さて、影絵が始まりますと、、、大歓声❗❗❗

ミスターマジックおじさんの大魔術にチャレンジしてくれたお友だちは………
ん❗❓❗スクリーンの前で、何やら自分の振り付け(❓)で大はしゃぎ😄😄😄
そ、そ、それは、何の踊りですか~❗❓

最前列に座っていたお友だちは、手を叩いて大よろこび😄😄😄


こちら、私たちが使わせて頂いたトイレの前にありました❗かわいい❗

⏫一列ごとに物語りになっているのかな❗❓
楽しいですね❗❗❗

和歌山県はみかんの産地❗❗❗
うわ~~~❤みかん、食べた~~~い❗

梅も有名ですね😊

みかんの花と、梅の花が咲く時期も、来てみたいなぁ❗

ここで
~クイズです👍~
次の公演地に向かう途中の、パーキングエリアで出会いました、クリスマスの装いのこちらの生き物。
今日の影絵に出てきました❗
さあて、いつ登場したでしょうか~❗❓

田辺第一小学校のお友だち、またお逢いしたいです😄😄😄

~おまけ~
私たちの大事な商売道具、黒い幕。
たたんで袋にしまっているのですが………本日、その幕の間に、カメムシさんが隠れていました。
ややや~~~。どうやら、秋田県から連れてきてしまった様です😊
幕の中は温かかったかな😄

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

11月22日(火)
秋田県鹿角郡の小坂小学校さんに、お声を掛けて頂きました😊



やはり、秋田県。寒い❗

朝、小坂小学校さんに到着すると、すぐにご担当の先生が、暖房を入れてくれました❗
寒々としていた体育館があっという間に温かくなりました❗❗
すごいです❗すごい威力です❗

大きな台車も貸して頂き、たくさん荷物を積んで、一気に運びました😊
助かりました~❗
ありがとうございます❗

さらに、お友だちが机を運んでくれて、貸して頂きました😄
お借りしました机がこちら⏬

木の机❤いいですね~❗
重いのかな、と思ったら、軽い🎵

さらにさらに、お友だちが、舞台前にありましたバスケットボールのゴールを、力を込めて、引き上げてくれました❗
お手伝いしてくれて、ありがとうございます❗❗❗

演目は
『赤いろうそくと人魚』
『シルエットファンタジー』
『はらぺこプンタ』



今日観てくれたのは、1年生から4年生。

ミスターマジックおじさんの大魔術では、チャレンジしたいお友だちが大勢❗立ち上がって手を挙げてくれました😄

終演後、各学年からおひとりずつ、感想を伝えてくれました😊
『悲しいお話しと、楽しいお話しで、よかったです』

『赤いろうそくと人魚』は、日本のアンデルセンと言われる小川未明さんが書きました、悲しいお話しです。

先生方が、控え室と温かい飲み物を用意してくれていました❗ありがとうございます❗❗❗


車に荷物を積み込む頃には……風が強くなり、雨が降り出しました。明日は雪が降る予報で…。

そんな中見つけたのは、こちら⏬
校庭の隅に咲いていた花❗👀❗
この寒い中、きれいに咲く花❗
たくましいですね❗


小坂小学校さんのお隣には❗
のぼりがズラリ👀
『康楽館』明治の芝居小屋だそうです❗
国重要文化財。

もっと近くで見学したかったのですが…次への道中が忙しかったので、のぼりだけ見学。残念。
『康楽館』のお姿は見られず…。

小坂小学校のお友だち、先生方に、またお逢いしたいです❗❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

11月21日(月)
福島県白河市の丘の上幼稚園さんにお声を掛けて頂きました😊



朝☀丘の上幼稚園さんに到着して、首をグルリ右側に向けますと……ビックリ👀❗❗



なんと❗❗❗
園庭に、『ヤッホーマウンテン』❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗

紅葉の山😍😍😍
すごいすごーーーい👀👀👀
お友だちは、自由に山登りできるそうです❗❗❗
見ておりますと、小さなお友だちも登っています❗
楽しそ~~~~~❗❗❗
マジックおじさんもヤッホーマウンテンで
遊びた~~~い❗❗

園舎に入りますと、さらにビックリ❗

大きな暖炉❗👀❗
暖炉に火が入った所、見てみたいです❗

さて、
演目は
『シルエットファンタジー』
『はらぺこプンタ』


暖炉を背にして、スクリーンを立てました🎵

準備中も、先生方が
『御茶を飲んで下さい』
『御茶、大丈夫ですか❗❓』
とお声を掛けてくれました😄
やさしいお心、ありがとうございます😌

機材を置く為の、つみ木も運んでくれました😊

とてもやわらかい感じのする先生方❤

私たちがお借りしましたホールも、木のぬくもりで温かかったです❤


ミスターマジックおじさんの大魔術にチャレンジしてくれたのは☝
5歳のお友だち。
『先生で、誰かやってみたい人、いませんか❗❓』
との問いかけに手を挙げてくれましたのは❗❗❗
園長先生❗👀❗
😄😄😄😄😄
おお❗園長先生❗頑張って下さい💪💪💪

そして、ホールに響きわたる大歓声😄😄😄
園長先生が大変な事に❓❗❓

😄😄😄チャレンジしてくれたお友だちと園長先生、ありがとうございました👏👏👏

丘の上保育園のお友だちも観にきてくれていました😊

65分間、座って観られるかしら❓と心配していたそうですが、最後まで観てくれました😊

お人形さんと一緒にお見送りした時は、不思議そう~に人形を見ていました😊

幼稚園のお友だちは、
プンタくんの頭をなでなでしてくれたり、
『ありがとうございました』と伝えてくれたり、
『頑張ってね』と応援してくれるお友だちもいました❗

😄😄😄こちらこそ、観てくれて、ありがとう❗楽しい時間だったよ😊

以前に保育園の先生方の出し物で『影絵』
を演ったそうです❗
すごいすごーい❗
演目は『にじいろのさかな』😊
見たいなぁ❗

片付け中には、先生が
『コーヒーを淹れましたので休んで下さい』
と声を掛けてくれました❗
ありがとうございます❗
ストーブも焚いてくれて、ほっとひと息😌


機材を箱詰めしていると、
『ヨーーーーウッ❗』
とたくましい(❓)声が聞こえてきました。
そして、和太鼓のリズム打ちが聞こえてきました❗❗❗
お友だちが、一生懸命練習していました😊
わ~~~いい音ですね❗
日本の音❗
元気をもらいました❗

先生方が、
『お手伝いします』
と声を掛けて下さり、荷物をどんどん運んでくれました❗
さらに
『何でも言って下さい』
と言って下さり、車に荷物を積み込むのも手伝ってくれました❗❗
ありがとうございます❗❗❗

お友だちも覗きにきてくれて、
『大変そうだね~』
『〇〇ちゃんは、力持ちだよ』
と応援してくれました😄😄😄

あ、先程の『ヤッホーマウンテン』ですが、見える所よりもっともっと奥深くまで続いているそうです❗
夏にはカブトムシも居るそうです❗
新緑の季節も見てみたいなぁ❗

朝は、先生方総出で、落ち葉を掃いていました。これは…大変ですね。

こんなコーナーもありました🎵


すべての機材を車に積み込んだ後、コーヒーとお茶菓子を用意してくれました❗
『翁飴』会津の名産だそうです❗

明るく笑顔がいっぱいの先生方❤
自由に遊びまわるお友だち❤
楽しい時間を、たくさんの笑顔を、ありがとうございました❗❗❗
また丘の上幼稚園、丘の上保育園のお友だちに逢いたいです😄😄😄

幼稚園・保育園班ヒヨコ