こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

12月6日(火)
サンケイリビング新聞社あんふぁんさんの主催で、
京都府西京区のこぐま上野(かみの)保育園さんにお声を掛けて頂きました😊



演目は
『シルエットファンタジー』
『おかあさんのたんじょうび』

会場は2階。
普段は保育室ですが、今日は劇場になりました❗


開演前の先生のお話しは、スピード感があり、お友だちものりのり❗
これから楽しい事が始まる予感❗

小さなお友だちは、最初は泣いていましたが、劇が進むうちに楽しい雰囲気に🎵

お友だち同士、肩寄せあって観るのって、なんか、、、いいですね😄

劇と劇の間に、『あわてんぼうのサンタクロース』をかけると、大きな声を揃えて大合唱❗❗❗
マジックおじさん、驚いちゃいました❗👀❗

終演後、マジックおじさんがトイレをお借りしますと……ちょうどお友だちと一緒になりました。
そこで
『トリはどうやってたの❗❓』
『カニは❗❓』『キツネは❗❓』
と手影絵大会❗😄❗
お友だちも
『ワニできるよ❗見てて❗』
『カエルできるよ❗』
『これはペンギン❗』
と手影絵を教えてくれました❗

『じゃあ、これはな~んだ❗❓』
と、うさぎを作ってみると
『う~~~~~ん何かな❓❓❓』
『今日出てきたよ』
『あっ❗うさぎだ❗』
『当ったりーーー❗』
手の組み方だけで、影を想像してくれました😄

そしてやっとトイレのスリッパを履くと…
『こっちの履きなよ❗』
『こっちの方がかわいいよ❗』
と、私が履いていた地味な色のスリッパを脱がせて、ピンク色のスリッパを履かせてくれました😄😄😄
あはは😄😄😄ありがとう❗❗❗

先生方には、たくさんのおやつとお茶を頂きました❗ありがとうございます❗


さらに❗
お給食を用意して下さいました❗
栄養バランスのよいお給食❤
長い旅の間には嬉しいです❗❗
おいしかったです❗ありがとうございました❗❗❗❗❗

食後にはコーヒーと紅茶を煎れてくれました❗何から何まで、ありがとうございます😌


ここで
~クイズです☝~
こぐま上野保育園さんの保育室に住んでいた、こちらの生き物。
今日の影絵に出てきました❗
いつ出てきたでしょうか❗❓
覚えているかな~😄


こぐま上野保育園さんを後にしようとした時、おみやげを頂きました❗

大きな栗の入った、上品な甘さのお饅頭❗
とってもおいしかったです❗

ひょうきんなサンタさんも居ました❗
袋にはプレゼント、入っているのかな😄


おしゃべりをたくさんしてくれた、こぐま上野保育園のお友だち、
明るい笑顔のご担当の先生、
2階から荷物を運ぶのを手伝ってくれたあんふぁんさん、
いつもすてきな写真を撮ってくれる写真家さん、
楽しい記事を書いてくれるライターさん、
ありがとうございました❗❗❗

またお逢いしたいです❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
みなさんこんにちは~銀河班のはっしーです。

最近一段と冷え込む日が続いてますね。みなさんは風邪などひいてないですか?
僕の周りはチラホラと風邪をひいてる人がいるので、しっかりと予防しています。

12月9日(金)に茨城県の守谷市、松ヶ丘小学校にて公演してきました。





校舎がとってもオシャレで綺麗でした!
学校とは思えないような建物ですね。

演目は低学年のみなさんに「100万回生きたねこ」休憩を挟んで「影絵教室」を
高学年のみなさんに「セロ弾きのゴーシュ」、「影絵教室」を
それぞれ観ていただきました。

どちらも真剣に観てくれていて、最後にスクリーン前に出て行った時の児童さん達の笑顔が印象的でした。
体育館の中も寒かったので、厚着をしている児童さんが多かったのですが、中には半ズボンの児童さんもいて、元気だなぁと感心しました。

さらに「影絵教室」では代表の児童さんに人形を持って動かす体験をしてもらうのですが、今回は先生にもチャレンジしていただきました。
普段見ることのない先生の一面に児童さん達も大盛り上がりでした!

その後は手影絵をしてくれる手の「てっちゃん」も登場して、みなさんで手影絵に挑戦してくれてました。
難しい手影絵もできたかな?


あたたかい飲み物やお菓子の差し入れもいただき、帰る時には数名の先生がお見送りにも来てくださいました。
先生方、ありがとうございました!



おまけ
校庭を見たら芝生になってる所がありました。


奥には小さな山があり、トンネルのような物も。
芝生の校庭はあまり見ないので、貴重ですね。
ここで遊んだら楽しいだろうなぁと思いながら、遊びたい気持ちをグッとこらえてました(笑)

松ヶ丘小学校の皆様、またお会いできるのを楽しみにしてます!

それではさいなら~!


影絵劇団かしの樹・銀河班馬
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんです🎩

12月3日(土)
奈良県宇陀市のうだ・アニマルパークさんにお声を掛けて頂きました❗


うだ・アニマルパークさん、奈良県が運営する動物園❗
驚きましたのは。。。入園無料❗👀❗
いいところです❗これが入園無料なんて、、、近くだったら毎日行くのに❗



ひつじさん、近っ😄
さわってみたら、フワフワ❤あったかい❗

演目は
『シルエットファンタジー』
『はらぺこプンタ』

午前と午後の2回公演。


事前にお伺いして、スクリーンを立てる位置や、窓に暗幕をはる方法など、相談させて頂きました。

当日の朝は、早~くから会場を開けてくれて、うだ・アニマルパークのスタッフさんが、暗幕を張るのを手伝ってくれました❗
しかも。とっっってもキレイに張ってくれました❗❗
ありがとうございます❗❗❗

観に来てくれたのは、応募してくれたお友だち❤

こんなにすてきなポスターも作ってくれました❤



スタッフさんの、開演前のご挨拶では、
『影絵を通して、動物に興味を持ってもらいたい』とお話しされていました❗

『はらぺこプンタ』にはたくさんの動物たちが登場します😄😄😄

さて、本番❗
シルエットファンタジーで、お話しおじさんが
『帽子の中から何出してもらいたい❗❓』
と聞くと………
返ってきた答えは…
『ぞうりッ❗❗❗』
❗❓❗❓❗❓❗❓❗❓❗❓❗❓
『エーーーーーーぞうり❓❗❓草履、出してもらいたいの❗❓』
😄😄😄😄😄😄😄
思わず口に出してしまったかわいい答えに、会場中は大笑い😄😄😄😄😄
マジックおじさんもビックリしたよ❗

終演後の舞台裏は~😊

お話しおじさんによります、影絵人形講座❗❗❗

スタッフさんは
『子どもよりも私が夢中になっちゃいました❗』
『光源はいくつだったんだろう❓』
『物当てクイズ、下敷きかと思いました❗』
『ぐるぐるまわってたのは、どれですか❗❓』
などなどなどなど…興味津々❗
子どもたちと一緒になって、楽しんでくれた様です😄😄😄嬉しい❗❗❗❗❗

うだ・アニマルパークさんのスタッフさんは、明るくて楽しい方ばかり😄😄😄
たくさんたくさん、笑顔をもらいました❗❗❗❗❗

控え室も用意してくれて、お茶とお菓子も頂きました。ありがとうございます❗


元気いっぱいのねこちゃんも居ました❤

並んでるやぎさん❤

美顔のひつじさん❤

ふつうのブタさん😄

長~~~~~いすべり台も❗


~顔はめシリーズ~
世間はクリスマスムードですが、うだ・アニマルパークさんは、お正月でした😄😄😄


~ここでクイズです☝~
うだ・アニマルパークさんに居ました、このハデな生き物。
今日の影絵に出てきました。さて、いつ出てきたでしょうか❗❓


うだ・アニマルパークのスタッフさん、
楽しい時間をありがとうございました❗❗❗❗❗
心癒してくれた動物さん、ありがとうございました❗
また、逢いたいです❗❗❗❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんです🎩

12月2日(金)
京都府福知山市の細見小学校さんにお声を掛けて頂きました😊


山々の連なる、豊かな自然の中にある小学校❗

校庭からの景色がすばらしい❗❗

細見小学校さんに行く途中には、オシャレなデザインの福知山城も見えました❗

細見小学校さんに到着すると、先生方が脚立を使って、体育館の窓に暗幕を張ってくれていました❗
ありがとうございます❗
お手数をお掛けしました。
御陰様で、体育館は驚くほど真っ暗になりました❗
美しい色の影絵を映す事ができました❗



演目は
『はらぺこプンタ』
『シルエットファンタジー』
『走れメロス』

細見小学校のお友だち、物語りはとても静かに観てくれました😊

しかし、マジックおじさんの大魔術では、
爆発的な勢いで笑ってくれました❗❗❗

細見小学校さんの廊下では、楽しい物を見つけました❗

その名も『ほそみくじ』❗
シャレてますねぇ~😄😄😄

お友だちは、喜んで引くそうです❗
マジックおじさんも引きたかったな😊

さらに❗こちらも⏬

こちらも⏬

こちらも⏬

卒業記念製作だそうです❗👀❗
スゴイですね❗❗❗❗❗
みんな、芸術家ですね❗❗❗

車へと積み込みも終わり、細見小学校さんを後にする頃には真っ暗。
満天の星空でした✨✨✨✨✨

~本日のおまけ~
おーーーーー❗スーパームーン❗👀❗


細見小学校のお友だち、またお逢いしたいです❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんです🎩

11月30日(水)
兵庫県尼崎市の、下坂部小学校さんにお声を掛けて頂きました😊



演目は
1年生から3年生までが
『シルエットファンタジー』
『はらぺこプンタ』

4年生から6年生までが
『シルエットファンタジー』
『走れメロス』



低学年さんの『シルエットファンタジー』では、
観ていたお友だちが、足をばたばたさせて、大はしゃぎ😄

終演後、高学年さんには、舞台裏を見学してもらいました。
その時、高学年さんは、マジックおじさんの扮装に興味津々😄
『貸して』『貸して』
と、マジックおじさんの扮装を楽しみました😄😄😄

また、終演後、校長先生が高学年さんに
『どうだった~❗❓』
と聞いたところ、マジックおじさんの大魔術で起こったスゴイコトを、楽しそうにお話ししてくれたそうです😄😄😄

尼崎は、近松門左衛門の生まれ故郷だそうで、下坂部小学校さんには『浄瑠璃クラブ』があるそうです❗👀❗

他にも、能や歌舞伎、文楽を鑑賞したり、かるたをしたり、特色のある活動をしているそうですよ❗❗❗


~おまけ~
次の公演地へ移動中に出会った木。
『やあ❗こんにちは❗』
と言っているのかな❗❓


下坂部小学校のお友だち、次回は浄瑠璃、観せて下さい😄😄😄

幼稚園・保育園班ヒヨコ