こんにちは、銀河班の中村です。
小学生の皆さんはもうすぐ冬休み、2学期もあと少しですね。
銀河班は2学期の公演は、この高井戸第二小学校の公演を含め、残すところあと2公演となりました。

さて!という事で、12月14日は、東京都杉並区にある、高井戸第二小学校での公演でした。
{FA0F1F73-C0FB-4537-A0B9-F8712F66098A}

実は高井戸第二小学校に来るのは二度目。
下見をさせて頂くため、秋に一度お伺いしたのです!
機材などの荷物を体育館まで運ぶのですが、こちらの小学校、なんと体育館が地下一階!
さらに、体育館までの道のりがちょっぴり遠い…
という訳で、下見の時に搬入の経路や体育館などを確認。
エレベーターも使わせていただきました。
おかげで当日は搬入経路に迷わず荷運びを終える事ができました。

演目は、「山ねこおことわり」休憩を挟み「100万回生きたねこ」。お昼過ぎからの公演です。

今回の公演は、PTAの方の主催。
全校児童の行事としてではなく、全校児童400人程に対し、300人程の児童さんと、100名の保護者の方々に、学校の授業が終わった後の時間に見ていただきました。

会場のマットや椅子は、私たちが準備をする中、後ろではPTAの方々が用意して下さりましたよ!
{7AE17ABA-1D16-4FCE-9FA7-50D15D516101}

こんな花束もいただきましたー!
{515FCD17-20CE-4113-A307-F1B5DD1503D9}
クリスマスバージョン、凝ってます!ありがとうございます!

本日の公演は演出家が駆けつけて来て下さり、改めて作品作りを見つめ直して臨みました。
終わりの挨拶では人形をお披露目、かしの樹のお兄さんが人形を近付けてくれた時の、児童さんたちの笑顔が印象的です。

公演後、私たちが荷運びをしている間、PTAの方達や先生方にお掃除をしていただき、さらにこちらが終わるまで待っていただき…すみません、ありがとうございました!
下見や打ち合わせ、公演当日と、大変お世話になりました。
先生方、PTAの方々、そして児童の皆さん。ありがとうございました!

もうじき冬休みがやってくる小学生の皆さん、色んな経験や勉強を通して学び、思う存分冬休みを楽しめますように!


影絵劇団かしの樹・銀河班 車
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

12月14日(水)
サンケイリビング新聞社あんふぁんさんの主催で、赤川幼稚園さんにお声を掛けて頂きました😄



赤色を基調とした、カラフルでオシャレな幼稚園❤


演目は
『シルエットファンタジー』
『はらぺこプンタ』

会場は3階。
ですが、ダムウェーターを使わせて頂き、とってもとっても助かりました❗
人間は乗れませんが、一番大きくて重い『大箱』と呼んでいる木の箱を、乗せられました❗
良かったよかった助かった~~~❗
ありがとうございました😌

準備中、車から荷物を下ろしている時、お部屋のカーテンを少~しだけ開けて、そこから、かわいい目が覗いていました😄😄😄
おじさんたち、何してるのかなぁ~❓❓❓
ふふふ😄今日は楽しい事が待ってるよ❗



ホールの天井には天窓がいっぱい❗
普段は光の差し込む明るいホールだと思いますが、今日は天窓を閉めて頂き、暗くしてもらいました😊

さて、本番❗
元気いっぱいのお友だち❗
お話しおじいさんの語りかけに、たっくさんの声が返ってきました😄
お話しおじいさんとお話ししてくれて、ありがとう😌😌😌

シルエットファンタジーに出てきた、魔法のかかったいぬには
『やってみたーい❗』
との声が聞こえてきました😄😄😄

影絵が終わった後には
『裏はど~なってるの❓』
『裏が見たい❗裏が見たい❗』
と、舞台裏に興味をもってくれました😊

先生方にはお茶を頂きました。御心遣いありがとうございます❗

3階から荷物を下ろしていると、
『また来てねーーー❗』
『バイバーイ❗』
と、お友だちがたくさん集まってくれました😄
『観てくれてありがとう❗また来るね~❗』


3階への階段にはこんなすてきな絵が飾られていました❗


元気をくれた、赤川幼稚園のお友だち、
今日まで準備を重ねて、主催して下さったあんふぁんさん、
すてきな写真を撮ってくれた写真家さん、
ありがとうございました❗❗❗
また、お逢いしたいです❗❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

12月13日(火)
岡山県倉敷市の本荘小学校さんにお声を掛けて頂きました😊

桜の並木がある本荘小学校さん🎵
桜が咲いた所、見てみたいです😄


お花もたくさん❤


当日は雨模様だったのですが、体育館入口には屋根があり、機材を濡らさずに搬入が出来ました❗

演目は
『はらぺこプンタ』
『シルエットファンタジー』
『走れメロス』



準備中、聞こえてきたのは元気なお友だちの声❗
『せんせーーーっ❗❗❗おはようございます❗❗❗❗❗』
すばらしい挨拶❗❗❗❗❗
さらに
『おはよう❗❗❗』
『おはよう❗❗❗』
と明るい声が❗
すてきです❗
その声を聞いているだけで、心が晴れやかに明るくなります😊
これは是非、マジックおじさんも見習いたいです❗❗❗

体育館には大きなストーブ❗
お友だちには、温かく観てもらえそうです😌良かった~😌


先生が温かいコーヒーとお茶、飲み物を用意してくれました❗私たちも温まりました😌ありがとうございます❗



先生方に御挨拶をし、本荘小学校さんを後にしようとした時。
廊下で、ひとりのお友だちと先生にすれ違いました。
偶然にマジックおじさんと出合えた事を喜んでくれました❗
ありがとう😌
ちょっぴりおしゃべりが出来ました😄
何年生ですか❗❓お名前は❗❓
お友だちからの
『うさぎはどうやるんですか❓』
との質問に、一緒に作ってみました🎵
かわいい小さな手❤
上手にできました❗
おうちに帰ったら、懐中電灯で映してみてね😊

校庭には楽しそうな遊具が❗全部繋がっています❗

マジックおじさん、やってみた~い❗❗

お相撲の土俵もありました❗

本荘小学校さんの近くに『鷲羽山』がありました。
相撲取りの『鷲羽山』さんは、倉敷の出身だそうです❗



ここで
~クイズです☝~
美観街に住んでいましたこちらの生き物。
今日の影絵に出てきました❗
いつ、出てきたでしょうか~❗❓❗


温かいふれあいをくれた、本荘小学校のお友だち、ありがとうございました❗❗❗
またお逢いしたいです❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんで~す🎩

12月9日(金)
福島県耶麻郡の、ひまわりこども園さんにお声を掛けて頂きました😊


会場は、『猪苗代町体験交流館    学びいな』さん。
客席が色んな形に出来る、立派なホール❗

朝、高速道路から見えた会津磐梯山❗
お~~~スキー場に雪が❗


猪苗代町体験交流館    学びいなさんの屋根には鷺が❗

猪苗代湖には白鳥が飛来するそうですが、朝お逢いしたのは鷺😄

雪が降ると、搬入口に雪が積もってしまい搬入困難。
という事で非常に心配したのですが、当日は温かい日となりました☀
ありがたい❗
無事、搬入口から荷物を運び入れる事が出来ました❗

猪苗代町体験交流館    学びいなさんには、いつもより早くホールを開けて頂きました。
お願いを快くお受け頂き、ありがとうございます❗❗

演目は
『シルエットファンタジー』
『おやゆびひめ』



いつもとちょっと違う舞台裏。
箱あしや平台を積んで、機材を乗せました。


今日は、ひまわりこども園さんのお友だちと、保護者の方々が、ホールいっぱいに観に来てくれました❗
2階席までいっぱい❗❗
490名以上の方が観に来てくれました❗
ありがとうございます❗❗❗

ホールいっぱいに笑い声が広がりました❗❗❗

片付けは、ひまわりこども園の先生が手伝ってくれました😄
ありがとうございます❗
おかげで退館時間に間に合いました❗

実は、普段とは違うホール公演という事で、マジックおじさんは緊張していたのですが、、、猪苗代町体験交流館    学びいなさんの、ホールの方々に大変優しくして頂き、ほっと心が癒されました
温かく、優しいホールの方々、ありがとうございました❗❗❗❗❗
『また来てね』
と言ってくれました❗❗❗❗❗
うわ~~~ありがとうございます❗❗❗
そんな事をおっしゃって頂けるなんて❗
嬉しいです❗❗❗
マジックおじさんも、またホールの方々にお逢いしたいです❗

帰りには、ひまわりこども園さんにお伺いしました😄


昨年出来たばかりの園舎❤中に入ると木の香り❤
どこまでも続く長~~~い廊下❗
明るく光の差し込む、すてきな園舎でした❗

ふと見ると、会津磐梯山の雪もすっかりととけていました😌

高速道路のトンネルの入口❗白鳥❗


猪苗代湖に飛来する白鳥、見てみたいです❗

いっぱいの笑顔をくれたひまわりこども園のお友だち、
お世話になりました先生方、
朝早くからホール開けてくれて、温かい心をくれたホールの方々、
ありがとうございました❗❗❗❗❗
またお逢いしたいです❗❗❗

幼稚園・保育園班ヒヨコ
こんにちは~👋😄👋

ミスターマジックおじさんです🎩

12日7日(水)
京都府伏見区の小栗栖小学校さんに、お声を掛けて頂きました😊


演目は
『シルエットファンタジー』
『はらぺこプンタ』


終演後、片付けている時のこと。
低学年のお友だちが体育館を覗きにきました😄
そして、
『おもしろかった❗……ちょっと怖い所もあった……』
と伝えてくれました❗

さらに続いてやってきたお友だちは
『メッチャおもしろかったですっっっ❗❗❗』
と言ってくれました😄😄😄
ありがとう❗❗❗
マジックおじさん、メッチャ嬉しい❗

車に積み込んでいる時には。
『大変そうだねぇ。2時間位かかってるんだ…』
と、お友だちが心配してくれました😌
そうそう、思ったより、荷物が多いんだよねぇ😊

だって、見てこれ❗ぎゅうぎゅうだもんね❗


またまた別のお友だちは、
『あ、おもしろいおじさん(お話しおじいさん)だ❗
み~~~つけたっ❗』
お話しおじいさんは
『見~~~つかった❗』
😄😄😄😄😄
そして、
『もう1回言っちゃおっかなぁ❗
見~~~つけたっ❗』
『見~~~つかった❗』
お友だちとお話しおじいさん、永遠とこんなやり取りが続きました😄😄😄

車への積み込みも、もう少しで終わる頃。
先生から感想文を頂きました❗❗❗
うわ~~~❤もう書いてくれたのですね❗
嬉し~~~❗❗❗
3年からの感想文❤
『また来年も見たいです』
ありがとう❗❗❗

そして❗ビックリした感想文がこちら⏬
『プンタが走っている所の背景は、カサを回していたのですか❗❓』
おーーーーーーー❗👀❗
なんたる想像力と考える力❗❗❗
すばらしい❗❗❗❗❗
それはgoodアイデアですね❗❗❗
おもしろい考えですね❗❗❗
マジックおじさん、やってみます❗


小栗栖小学校さんにジャックがいました❗
ちょっと大人な感じのジャックです😊


楽しい時間と、すばらしいアイデアをくれた小栗栖小学校のお友だち、またお逢いしたいです😄

幼稚園・保育園班ヒヨコ