昨日、全英女子オープンを制した山下美夢有選手。
父親がコーチをしています。

2日までぶっちぎっていたのに3日目に大ブレーキ。
最終的に2位となった勝みなみやチャーリーハルに8-9打も差を詰められてしまいました。
優勝後のインタビューでは、3日目終了後に、父親からアドバイスをもらい、修正できたことを勝因として挙げていました。
お父さんは、プロゴルファーなのかなと
調べてみたら、なんと山下選手と同じ時期に
ゴルフを始めた素人で
120くらい叩くこともあるそうです。
私も、理系でないのに子供たちの受験監督を勝手に務めていましたので、人のことは言えませんが、
まさか、アスリートのコーチが素人とは驚きです。
小さいころから見てもらっているので、良いときとどこが違うのかすぐに分かるそうで、
山下選手もコーチを変える予定はないそうです。
最終日前日も夜中に親子(しかも異性)で作戦会議。
絶大な信頼感、素敵な親子、師弟関係です。
技術的な話というよりも、長年築き上げた信頼によりリスペクトされ、精神面での支えとなっているということと感じました。
そういう意味で、親があまり詳しくない話だとしても、自分なりにしっかり調べそれを伝えることは、
子どもが聞き受け入れる状態であれば、他人から聞くよりも効果的なんだろうと思いました。
信頼関係さえあれば、親は子供の良きアドバイザーになれる、ということは間違いなさそうです。
みなさん、子どものおせっかい、自信を持ってやっていきましょう