以前の記事でリタイア後の人生の最大の敵は虚無感ではないか、ということを書きました。
夏休みにその話を聖子にしたのですが、何か、危機を感じたようで最近、こんなことを言われました。
「リタイア後の旅行などのイベント、もちろん、一緒に行きたいと思うけど、イベント以外の日は何するの?
毎月2~3泊の旅行に行って、月1-2回ゴルフに行ったとしても、それ以外の日は25日もあるよ。てか、旅行は毎月はしないよね。普段、何するの?」
彼女は私の早期退職に反対しているわけではなく、仕事が生きがいのような私が、代わりに何をするか、しっかり考えておかないと後悔するのではという気持ちで言っているのだと思います。
もちろん、手間のかかる私のお守りに時間を割くのは真っ平ゴメンだという気持ちもあるとは思います
考えてみれば、仕事にない私の週末はこんな感じの過ごし方となっています。
これは、あくまで充電をする週末の過ごし方ですので、毎日が日曜日となる退職後の日々の過ごし方となると確かに飽きる気しかしないですね。
その点、専業主婦キャリアの長い聖子は既に毎日のルーティンが決まっていて私の相手をする時間はありません。
ということで、基本的に私一人で何をするかを考えてみました。
5:00 起床 コーヒータイム
5:30~7:00 ウォーキングorジム
7:00~8:00 朝食&コーヒータイム
8:00~9:00 新聞&ワイドショー
9:00~12:00 仕事?
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 ゴルフorテニス練習
15:00~18:00 ネット(ブログ含む)、読書、映画鑑賞など
18:00~ 夕食
これがルーティンで、これ以外に旅行やゴルフなどのイベントが入るイメージです。
ちなみに、人生で一度も宿泊したことがない都道府県が8つ(岐阜、富山、石川、岡山、鳥取、島根、徳島、佐賀)残っているのでまずはそこを回って全都道府県制覇をしてから、健康の間は可能な限り旅行は続けたいと思っています。
このルーチン、なんか、良い感じでは。
9:00~12:00仕事入れてますが。
結局、何かひと仕事必要なのかなって思ってきました。
リタイア後に勤める気は全くないので、独立して細々と何かやる(報酬の有無問わず)というのが丁度良さそうですね。
Youtubeでもやろうかな。
現時点では、何年後に辞めるか、決めているわけではありません。
奏も大学院に進学する可能性が高いので、奏が就職する3年半後というのが一応のターゲットではありますが、奏の大学卒業のタイミングに早めるかもしれません。
ただ、いつかは退職するので、9-12時に何をするか、ここが最大のテーマかなと思ってきました。
あっ、そうそう。
肝心のお金の話ですが、最近とある本を読んで目から鱗。あまり気にならなくなりました。
その話はまたどこかで書きたいと思います。