2023年高校別大学合格実績速報で驚いたこと | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

前期試験合格発表が終わったタイミングで、高校別大学合格実績速報が出ました。

 

もちろん、私の大好物で、毎年、あーだこーだ、自分なりに分析する至福の時間を過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

昨夜も、これを見ながら飲んでいたのですが、私なりに驚いたトピックス(暫定版)を3つ書きたいと思います。

 

 

 

 

3位:駒場東邦の躍進!

 

一時期は麻布と並び御三家で良いんじゃないか、とも言われた駒東ですが、ここ2年の東大合格者は2021年56名、2022年60名と少々物足りなかったのですが、今年は72名、しかも理Ⅲ現役5名と爆発しました。

京一工も昨年より多く、大当たり年だったのではないでしょうか。

 

 

2位:女子校の躍進!

 

まずは、躍進続く洗足学園

奏が中学受験した2015年の東大合格者は5名、翌年の2016年はたった2名だった洗足学園ですが、昨年はなんと東大合格者20名の大躍進。これが一過性のものか、ホンモノなのかを占う2023年。

 

ホンモノでした!

 

東大22名。神奈川No1私立はフェリスではなく洗足学園になったのかもしれません。

 

そして、昨年理Ⅲ合格者トップだった桜蔭

 

ことしも灘15名に続き、11名と全国2位。

筑駒、灘、と並んで三強と言って良いのではないかと思います。

 

今年は女子校の活躍が目に付きました。

 

東大5人以上合格した女子校でみると

 

桜蔭72名(前年比△5名)

豊島岡30名(+16名)

洗足22名(+2名)

雙葉12名(+3名)

白百合9名(△2名)

吉祥女子6名(+3名)

浦和一女6名(+3名)

頌栄女子5名(+4名)

(JG、フェリス、神女は未公表)

と東大合格者数を増やしている女子校が多いです。

 

今年の物理の激難化が女子有利に働いた可能性もあります。

 

 


1位:立命館慶祥大躍進!


 

下記の推薦・総合型選抜の記事でも注目校として紹介した立命館慶祥(北海道)ですが、一般入試でも勢いが止まりませんでしたね。

 

 

昨年4名だった東大合格者は3倍増の12名(全員現役、医学部1名)、京大3名(全員現役、医学部1名)、一橋4名、東工大1名(いずれも全員現役)と東京一工計で昨年6名から20名と大躍進です。

ハーバードまで出ています!


日能研偏差値50半ば(SPコース、一般は40台後半)の中学としては凄い実績と思います。

 

ただ、公式HPは喜びのあまりか、少々やり過ぎ(派手)かなと思いましたびっくり