今日は、慶應義塾大学理工学部の入試ですね。
東工大組にとっては、早稲田と並ぶ最有力の併願校になりますので、その他の併願校に比べ本気度も熱望度も段違いと思います。
東工大、早慶理工を第一志望として、この3大学どこかに引っかかれば受験大成功と考えている家庭もたくさんあると思います。学費の差は痛いですが、逆に言えば、学費だけの問題と言えなくもないと思います。
東大組も、早慶理工には何としてでも滑りどまりたいと考えていると思います。
そのため慶應理工学部受験は、まさに、真剣勝負。正念場です。
我が家も、花子も奏も東工大本番と変わらない緊張感で臨んだ記憶があります。
それもそのはず。難易度ははっきり言って東工大と殆ど変わりません。
むしろ、我が家のように英弱タイプだと、英語の配点が東工大よりずっと大きい早慶理工のほうが不合格になりやすいくらいです。
以前の記事で、難関国立の併願成功率を記載しましたが、慶應理工を滑り止めと言えるのは東大合格者だけです(東大不合格者や東工大合格者でも滑り止めとは言えません)。
私のブログのフォロワーでも多くの方々が受験していると思いますが、みなさん頑張ってください。
実力が発揮できますよう、祈念しています!!