先週のサンデー毎日に「推される大学」ランキングが掲載されていました。
前回紹介したアンケート企画に似てはいますが、
今回のものは、全国の進学校2000校にアンケートを取り、624校から回答があったものを集計したそうで、進学校の進路指導現場からの生の声と言えます。
例によって
・面倒見の良い大学
・就職に力を入れている大学
・教育力が高い大学
・グローバルに力を入れている大学
など、10程度のランキングが並んでいましたが、指導教諭の好みや情報格差もあり、このようなランキングに意味があるのか、とも思いまして、一番わかりやすいもののみ紹介します。
それは、「偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学ランキング」です。
とても分かりやすい指標ではないでしょうか。
5つ大学を挙げていただき、1位を5ポイント、5位を1ポイントとして集計しているとのことです。
では、紹介します。
まずは、国立から。
東大、京大、東北大がとても人気で、4位以下を大きく引き離しています。
全国区の東大、西日本の京大、東日本の東北大といった観点で選ばれているのかなと感じました。西日本でどこでも行けるなら、敢えて阪大や九大を選ばず京都大、東日本なら敢えて北大ではなく東北大といった感じになり、他の地方旧帝は地元以外からは選ばれていないとったところなのかなと思います。
私立は、やはり早慶が抜けています。そこから差があって理科大・上智・ICUと続きますが、明治がGMARCHの中で唯一、突出して上智・理科大にかなり近い人気です。
アンケート企画とは言え、全国進学校の指導教員が答えているものではありますので、なるほどなぁ、って思いましたが、如何でしょうか?