リケジョの時代がやってくる!?~女性版骨太の方針2022 | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

みなさまは骨太の方針って知っていますでしょうか?

 

政府から公表される経済財政運営と改革の基本方針の事で、取組むべき施策の基本方針の総論になり、各論について各省庁に諮問され、工程表を作って進捗管理されてゆくものです。

 

いわば、国策の頭出し的なものではありますが、この方針に記載されると既成事実化し、厳しい進捗管理のもと実行に移されていきますので、とても重要で恐ろしいもので、各業界ともここに何が記載されるか、戦々恐々となっています。

 

そんな骨太方針2022が6月7日に閣議決定されましたが、それに先駆けて6月3日に女性版骨太方針(女性活躍・男女共同参画の重点方針)が閣議決定されたことについてはあまり注目がされていないように思います。

 

その中に理系女子に関する驚くべき超優遇施策が盛り込まれていますので、今日はその話を書きます。

 

私自身、理系女子の少なさ、そして、理系女子の優秀層が理工系・農学系ではなく医学系に行きがちな現状を憂いていますが、日本政府も同じ気持ちだったようです。

 

 

みなさんなら、理系女子を増やそうとした場合、どのような政策を立案しますか?

 

飲み会の席での与太話そのものがまんま国策となっている印象です爆  笑

 

 

骨太方針をそのまま文章に書いても分かりづらいので、私の独断と偏見で意訳して書きます点、ご了解ください。

原文はオブラートに包んで書いていますので、正確に知りたい方は、リンクの原文をお読みください。

もし、誤りがあればコメントいただきたいと思います。

 

https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/sokushin.html

 

https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/pdf/sokushin/jyuten2022_honbun.pdf

 

 

 

理工系や農学系女子学生を対象とした新たな給付型奨学金授業料等減免の制度の創設

 

分かりやすく、リケジョには厚く補助(返還義務のない金銭的支援)しましょうということです。

 

◎入試で理系女子を優遇して合格させる

 

理系学部の入試を女性優先になるようにした大学には国立・私立問わず補助金をたくさんあげますよという施策です。

一般入試では小細工するのは難しいので、総合型・推薦入試で女子を優先的に合格させるようなことが今よりもっと大胆に行われるようになるのかなと思います。

ちなみに東工大2022年入試だと、一般入試の合格者女子比率は11%に対し、総合型推薦などの入試合格者女子比率は35%となっています。また、一般入試女子率20%弱の東大も2022年推薦合格者女子比率は43%です。

今でも女子優遇は明らかですが、もっと大胆になっていくことになりそうです。

理系女子のお嬢様をお持ちの方、第1志望校の総合型選抜入試、あるいは、ワンランク上の大学の総合型入試、是非ご検討下さい!大チャンスだと思います。

 

◎政府・大学・産業界一体となってSNS等を通じてリケジョ推奨キャンペーンを張る。

 

「女子は理系に向いていない」等のジェンダーバイアス解消し、女子中高生の適切な理系進路選択を促すため、中・高等学校との連携強化を一体的に進めるとのことです。大学・企業から取り組みの好事例を研究したり、ロールモデルの出前授業などもやっていくみたいです。

 

◎2025年までに大学の理工系教員(講師以上)&研究者採用の女性割合を引き上げる。

 

要は、女性を優先的に教授、准教授に昇格させ、女性研究者も優先的に雇うことが大学側に求められるということです。

学長や副学長、教授に女性を登用すれは補助金というインセンティブももらえるとのことです。

既に民間上場企業に求められていることが大学にも求められてくるということかと思います。

 

これら、すべて政府方針です。しかも2025年と期限を切って数値目標まで掲げていくみたいなので、本気だと思います。

 

更に言えば、この女性版骨太方針には、企業の女性役員比率をランキングしたり、女性役員がいない企業を晒していく事も書かれていて、女性が社会に出た後も優遇することをモニタリングされていくようです。

 

 これらの施策により、果たして、理系女子は増えていくのでしょうか?

 

 東工大の女子比率が2割になれば、男子学生も喜んでWin-winになるかもですねてへぺろ