【懐かしの昭和】クルマの速度警告音「キンコン♪」知ってますか? |  おおむね日刊 ★ 狐のブログⅡ

 おおむね日刊 ★ 狐のブログⅡ

  今週は「鳴尾記念(G3)」「安田記念(G1)」です。

【懐かしの昭和】クルマの速度警告音「キンコン♪」知ってますか?
 こんばんは、管理人の狐です( ´_ゝ`)ノ
 管理人がクルマの免許を取った頃の話です。それらしいスポーツカーで高速道路に乗ってスピードを徐々に上げていき…100km/hを超えると「キンコンキンコン」と無骨に鳴り響き、雰囲気をぶち壊す警告音をご存知の方は、恐らく昭和どっぷり世代のはず(笑)
 ブザーというかアラームというか、何というか目覚まし時計の音にも似たアナロジカルな音でした。大衆車でもスポーツ車でも高級車でも平等に鳴るところが、何ともおかしかったです。

 

スポーツカーでも容赦なく時速100kmを越えたら鳴りました。スピードメータも100kmからレッド表示になってましたね♪

 

 さて、この速度警報音、いつから鳴らなくなったのかというと…メーカーごとにまちまちで、1980年台半ばにモデルチェンジした車種から順次なくなったとのこと。例えば、日産ブルーバードならばU11(マキシマが追加された時と言えば、オールドファンならわかっていただけるかなぁ)84年型から、トヨタならカローラ6代目からとか、車種切り替え時に順次廃止したとか。

 

 

 ですから、コンパクトスポーツとして有名なこのクルマも「キンコン」鳴ったということですね(笑)

 

そんな警告音がなぜ無くなったか?ですが…

1,クルマの性能が良くなり、時速100KMが現実的な限界で無くなった。

2,警告音が続くと眠くなる

3,輸入車が付けるのを嫌った(輸入制限の一種と見做された)

4,単に無駄

など諸説ありますが、答えは出さないでおきましょうか♪


ではまた!昭和ネタでお目にかかりましょう。

                                        by sakura-kituneo
人気ブログランキング
 雑学・豆知識ランキング   https://novel.blogmura.com/ ブログ村参加中!管理人応援♪