家には本来、
„本物“ の「呑んべ〜さん」がいるはずなのだがっ。

今年に入って、なんだかひどく忙しいらしく、
ほぼ毎日「シラフさん」。

まず常備が基本のはずの、大好きなビールがほとんど冷蔵庫に入っていない。
たまに入っていても瓶は買うのが重いから!と、缶ビールだっ。(こだわりはどこに消えたのだ?まえは、わざわざビールだけを買いに出かけていたのに。)

これではいつまでたっても
「呑んべ〜さんシリーズ」が書けないではないではないか!

しかも、鏡を見て、「僕、自分が太って醜くくなったから嫌です!」などと、ダイエット!スポーツジムに頻繁に通いだしてしまった。

「運動の後のイッパイ。黄金に輝く泡々のお水。さぞや喉越し爽やかだよ〜んっ!」と勧めてみるがどうもうまくいかない。


目標は。まずは、3年前のマイナス7キロだそうで。

先日のタンスの整理。もう明らかに着れないであろう、その若かりし頃の細身Tシャツ。
『わたくしが部屋着にしたい!』と言ったのに、
全て洗って綺麗にしまっていた。
(まさかあの時から痩せるつもりだったのか?)

そんなわけで一向にあけてくれないビール。
わたくしの得意料理、炭水化物王様「白ごはん」を、炊いても殆ど食べず。甘いケーキもなかなか減らない。

こうなったらわたくし。自分が頑張ります。ご飯ももりもりっ。ついでに、一度くらいは!己が『呑んべ〜さん』になってみようかなんっ。

早速意を決して。ひとり飲みしてみました。

多分、家でビールをちゃんと飲んだのは5年、いやいやっ。。もっ、10年ぶりかな?(兎に角、ビールは得意ではない)

が。これならわたくしもいけちゃう。
こちら、以前に紹介したここ、シュトゥットガルトのビールっ。のレモネード割り製品。
レモネード割りなので、ちゃんとレモンの絵つき。可愛い。

色はビールを、割っているので、比較的薄め。

このレモネード割りのビールはドイツ各地に結構有り、その名も「Radler」。


ベルギービールのように、ビールだけど果物生まれ。ではなく、完全に甘いソーダで割っちゃってる感、満載のお味。

しかも、以前に書いたが、シュトゥットゥガルターホーフブロイビールは、残念ながらビールのコクにかける。どちらかと言うと水っぽい深みのないビールなので、レモネードと割られていてもなんのジャマもしないっ感じである。

ビールというより、ビターレモン系の、ほんのり苦みがあじわえるかなんっ?くらいの。まるでレモンジュースだ。(と言ったら誇張があるかな?)
ビール嫌いのわたくしにも、やけに飲みやすい仕上がりである。

個人的な感想であるが、コーラ感覚?で。おそらく、ピザや、フライドポテトなどに合いそうなお味ではないだろうか?

因みにレストランなどでももちろん、その土地のビールで割った「Radler」を楽しむ事が出来る。

ネットによると、ラードラーは、もともと、『自転車乗り』という意味で、自転車のりが、気軽に爽やかに飲めるビールという売りだったらしい。

ビールが苦手だけれど、せっかくドイツ!ちょっと飲んでみたい!という方には、ビールのお国でビールらしからぬ変わり種っ!おススメしちゃうのである。

因みに、この日のお夕飯は、ピザではなく、簡単簡単ちらしずし。

子供の頃父がよく作ってくれた、いり卵ご飯をアレンジしたわたくしの思い出おおき、一品。


作り方は大変簡単!かつ、雑で。
父のオリジナルは、お酢ご飯に、炒り卵。そして刻み海苔をかけただけ!
最後に、たらりとお醤油。これが意外と、イケるのだ!子供の頃何度もこれを作ってもらった。

ドイツでよく作るのは、そこにサーモン。(ツナ缶も合う)
緑なら何でもいい。(こちらはアスパラだが、インゲンや、サヤエンドウや、もちろんきゅうりや!)
そして白ごま、刻み海苔。

彩に桜でんぶ。わさびも忘れずにっ。

お寿司ご飯のお供は。
昨年夏、日差しが強すぎるうちのテラス?(3面ガラス窓。で作った、干しシイタケと、寛平を煮たもの。を添えて。

ビールに合うのは、こっちかな?
大き目マッシュルームに、ベーコン、とろけるチーズを乗せ、

ただオーブンで焼いたもの。(マッシュルームは本当は、何も乗せず、ただオーブンで焼いただけでも、エキスたっぷりのジュースが溢れるほどに出て、最高に美味しいが。 
こんなベーコンチーズも、もう王道ではないか?
スライス、ローストの玉ねぎをかけてもいい!
バターを、ちょっと乗せても最高!

焼きあがったら、お品良く、ナイフで切って食べたりしてはいけない! せっかくのキノコジュースが全部溢れてしまうので、豪快に大きなお口を開けて一気にパクリっ!お口に広がる水分がたっぷり過ぎて、ちょっとびっくりする!
シイタケでもきっとすごく美味しいと思うが、傘の中が凹んでいないので、そんな時は、縁のある耐熱皿に、たくさんシイタケを敷き詰めて、同じように、ベーコンやチーズ。バター!
食べる時はスプーンで、すくったらいいのではないか!

今日はおうちご飯なので、軸もそのまま焼いたが、傘だけ体裁よく、お皿に並べれば、お客様もちょっと喜んでくれる、お酒の一品、間違いなし!である。
弱火フライパンに蓋でも、上に焦げ目はつかないが、ちゃんと同じようなものが出来る!
(ひっくり返しちゃダメが、このおかず調理のポイントっ。)

残っていたスカモルツァ、今日は焼かずに。モッツァレラ風に?

一人であっさりラードラーを一本空けてしまった。
意外と美味しくて、次回の呑んべ〜さんでは、別のラードラービールに、挑戦してみたいと思う!