ステロイド・アレルギー? | 「あとは緩和」といわれたら

「あとは緩和」といわれたら

少量抗がん剤治療(がん休眠療法)で
元気に長生きを目指す ー

 


臨床をやっていると
いろんなことを経験する.

本来,
アレルギーを押さえる役目をする
ステロイド剤に対してアレルギー反応が起きる
患者さんが非常に稀ではあるが存在する.

外来でのステロイド剤(メチルプレドニゾロン)投与後に
生つばが出て,体中に発疹が出現した.

ステロイドそのものに対するアレルギーではなく,
基剤(溶剤)にたいするアレルギーという話もあるが,

詳細は分からない.

とにかく,ステロイドアレルギーの患者さんは生涯2例目.

さて,
ステロイドが使用できないとなれば,

当院の低用量抗がん剤治療もチョットやりにくい・・・

そうした中,協力して頂いたのは,
同じく銀座で開業している近くの皮膚科の先生.

事情を話したところ,
快く皮内テストを引き受けてくれた.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皮内テストで

ステロイドのメチルプレドニゾロンが陽性(↑).
 

もう一つのステロイド,
デキサメタゾンは陰性.
 

その他,
初回使用した薬剤,
ネダプラチン,ゲムシタビン,グラニセトロンに
対しても皮内反応をして頂いたが,全て陰性.
 

メチルプレドニゾロンを外して,
デキサメタゾンを使用して薬剤投与をしたところ,

無事に何事もなく投与し得た.

とりあえず一安心.

そして,有り難い.

この度の,医療連携に深謝申し上げます.