PS(ピーエス)が良い・悪い・・・
といった使い方をする.
PSとは,我々医療業界の言葉で
Performance Status(パフォーマンス・ステイタス)
の略である.
全身状態の指標の1つで0~4に分類される.
ちなみに以下のごとく.
PS0: まったく問題なく活動できる.
発症前と同じ日常生活が制限なく行える.
PS1: 肉体的に激しい活動は制限されるが,歩行可能で,
軽作業や座っての作業は行う ことができる.
PS2: 歩行可能で、自分の身のまわりのことはすべて可能だが,
作業はできない.日中の50%以上はベッド外で過ごす.
PS3: 限られた自分の身のまわりのことしかできない.
日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす.
PS4: まったく動けない.
自分の身のまわりのことはまったくできない.
完全にベッドか椅子で過ごす.
さて,
遠方からの肺がん・多発脳転移の患者さん.
はじめは,ご家族のみが治療の相談にお見えになる.
話を聞く限り,PS 3 の状態.
遠方故に,
“通院が難しいだろうし,これは厳しいな・・・”
と思っていたが,
ご家族の強い希望もあり,
“やれる範囲でやってみましょう” と治療開始.
転移性脳腫瘍を伴う固形癌の
治療戦略はいつものごとく.
首から上はガンマナイフ.
首からから下は低用量抗がん剤治療.
治療開始からの反応は早かった.
腫瘍マーカーはグンと下がり,
PSは3から1へと著明に改善した.
画像上,肺がん原発巣も落ち着いているよう.
現在,元気に通院中.
“案ずるより,産むがなんとやら・・・”
やってみるものだと
改めて感じさせてくれた患者さんである.