膀胱癌・傍腹大動脈リンパ節転移 | 「あとは緩和」といわれたら

「あとは緩和」といわれたら

少量抗がん剤治療(がん休眠療法)で
元気に長生きを目指す ー

膀胱癌症例をひとつ.

原発臓器がナンであろうと,
使用抗がん剤が低用量であることは変わらない.

そして,どの臓器でも
何らかの治療効果を確認できる症例が存在する.


もともと,
病巣を小さくするのが目的の治療法ではないので,
治療により病態が安定してくれればヨシとする.

 

癌が大きくなっていろいろ“悪さ”をしなければいいわけで,
癌を小さくしよう,完治させようと薬剤投与量を増やすと
今度は身体がやられてしまう.


治療開始後,画像上病巣は大きく変化は認めない.
増大傾向は無い.

 

また,治療開始時高値を示していた
TPA(組織ポリペプチド抗原)という腫瘍マーカーも
画像所見の落ち着きと足並みを揃えるように
減少してきて落ち着いた.

腫瘍マーカーの値だけで病態全体を評価するわけではないが、
細胞レベルでは腫瘍細胞が減少しているのであろうと
好意的に解釈する.

総合評価をとりあえずはヨシとし,現行の治療内容で

継続とする.

さて、一時的に落ち着いていたとしても
どこかで,また敵さん(癌)は蠢き(うごめき)始めるだろう。


ヤツ(癌)らは一定・均一ではなく,
ゆらゆらとその姿を変えてくる.

“がん”の基本は細胞多様性にあり.
http://ameblo.jp/gin-nami/theme-10048699454.html

その多様性の変化(個々の細胞群のpopulationの変化)に
治療はついていかなくてはならない.

エビデンスを盾にガイドライン通りに事を進める
標準抗がん剤治療に癌という“揺らぐ” 相手と
どのように組み合っていくかという
“治療哲学”を感じることは殆ど無いのだが・・・

如何なものか?

 

★φ(-_- 。)・・・
※当院での低用量抗がん剤治療症例が
 2012年4月の時点で総数400症例を超えました. 
 その中からの経験症例を少しずつ紹介していきたいと

 思います.
 
※低容量抗がん剤治療・・・
 細かいことをいうと微妙な定義の違いはあるようですが,
 当院ではがん休眠療法,メトロノミック療法と呼ばれて

 いるものとコンセプトは同じと捉えています.
 本ブログでは低用量抗がん剤治療の呼称を使用します.

※当院の治療は,同一がん種においても使用する抗がん剤の

 内容・投与量は個々の患者さんの病態・治療歴・その他の

 諸条件により様々です.
 そのため,提示した患者さんに行っている薬剤使用法が,

 ブログをご覧頂いている患者様にそのまま適用できるという  ものではありません.
 読者の皆様に,そういった誤解を与えないために本文中では
 使用薬剤についての
記載を省いてありますことをご了承くだ

 さい.


2012年4月
銀座並木通りクリニック 
http://www.ginzanamiki-clinic.com/