こんにちわ。


本日11月21日はスーパーファミコンの20回目の誕生日だそうで。




ゲームはのんびりやる派です。



おめでとうございます\(^_^)/



もう20年ですか・・・早いなあ。


今ではすっかり老いさらばえて身も心もおじさんになってしまった私も

当時はまだピッチピチの中学生だったんだなぁ・・・


まあそんなことはどうでもいいのですが、今日は勝手にお祝い企画として

思い出のソフトのことをつらつらと書いちゃおうと思います。





ゲームはのんびりやる派です。




今でもまだ所持しているソフトの中から、まずはこちらのソフト。




ゲームはのんびりやる派です。


アクトレイザー


そうとう前に こちらの記事 に書いたことがあるんですけども、

私が初めてプレイしたスーパーファミコンのソフトです。

掘り出し物と言っては失礼ですがかなり面白かったです。

音楽も良かったんだよなあ。





ゲームはのんびりやる派です。


スーパーマリオワールド


もともとはこちらがやりたくてスーパーファミコンを買ったわけですね。

隠しコースがいっぱいあって大変だったのも今となってはいい思い出。






ゲームはのんびりやる派です。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース


個人的にはN64「時のオカリナ」とともに歴代ゼルダの中で1、2を争うほど好きな作品。

今から考えるとかなり難易度が高かったような気がするね。





ゲームはのんびりやる派です。


MOTHER2


これは個人的には超名作シリーズだと思ってる。

そしてそのシリーズの中でもこれが一番好き。

どせいさーん、4も出しておくれよー






ゲームはのんびりやる派です。


ドラゴンクエストV 天空の花嫁


シリーズの中ではIIIの次に好きな作品。

モンスターを仲間にできるのが楽しかったね。

ちなみにですけど例の選択で選んだのはビアンカとプックルでした。






ゲームはのんびりやる派です。


ファイナルファンタジーIV


スーパーファミコン時代のFFはどれも名作だと思うんだ。

その中でも個人的に好きなのはこれかな。

戦闘中も時間が流れるアクティブタイムバトルは大発明だったと思う。






ゲームはのんびりやる派です。


ストリートファイターII


個人的な格闘ゲーム全盛期。

その後バーチャとか鉄拳もやったことはあるけどあまりはまらなかった。

ストII の時は周りにいっぱいやっている人がいて対戦が楽しかったからだろうな。

ちなみにマイキャラは誰も使っている人がいなかったダルシムでした。






ゲームはのんびりやる派です。


かまいたちの夜


プレイしていて恐怖を感じた2回目の作品。

ちなみに最初は「ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女」でした。

それはさておき、この「かまいたちの夜」自体が面白かったのはもちろんなんですが、

これがあったからその後「街」や「428」ができたと考えると感慨深いものがありますね。







というわけで、思いつくまま好きだったソフトを並べてみました。


我ながらベタな作品ばかりで申し訳ないと思ってます^^;


でも好きだったソフトはまだまだありますね。


それはまた別の機会があればということで。



ではまた~(^-^)ノ~~