こんにちは。


突然ですが今日は久しぶりにこの企画を復活させてみました。


どん!



<ゲームの思い出話>



過去記事一覧 を見返してみたら前回は実に7カ月前ですよ。


・・・こりゃあこの企画のことを知っている人はいないだろうな^^;






説明しよう。


「ゲームの思い出話」とは、私ぎんが好きだった懐かしゲームに関する

きわめて個人的な思い出話をただだらだらと書きつづるというコーナーなのだ。


読んでも時間の浪費なのだ。






というわけで7カ月ぶりに語るのは、スーパーマリオギャラクシー2をプレイしていたら

何だか無性に書きたくなってきたこのソフトについてです。





スーパーマリオ64



ニンテンドウ64用ソフト 『 スーパーマリオ64 』(1996年6月発売)です。


説明はいらないでしょうが全世界で人気のマリオが初めて3Dになった記念すべき一作ですね。



ファミコン、スーパーファミコンのマリオで育った生粋の任天堂っ子の私も

もちろんニンテンドウ64本体と同時に購入させて頂きました。


・・・発売日からだいぶ経ってからでしたが。


当時は私も純情可憐な大学生でしたけれども、汗水たらして手に入れたバイト代を握りしめ

近所のゲーム屋さんに走り、店員さんの右頬に札束(約3万5000円)をたたきつけながら

「ニンテンドウ64の本体とスーパーマリオ64をください」と言ってやりました。

(※一部フィクションが含まれています)


そしてまんまと手に入れて意気揚々と帰り、

早速プレイしようとしたのですが・・・接続ケーブル(赤白黄のあれ)が無かったorz


えーと、ファミコン、スーパーファミコンの頃はテレビの裏から直接つながっている

RFなんちゃらというケーブルがあったのですが、それがニンテンドウ64では

そのままでは使えないという驚愕の事実が発覚してしまったんですね。


しかたないのでまたすみやかにゲーム屋さんにとって返し、

店員さんの左頬に札束(約2000円)をたたきつけながら

「ニンテンドウ64とテレビをつなぐケーブルをください」と言ってやりました。

(※一部オーバーな表現が含まれています)


ま、そんなこんなで無事ケーブルも手に入れ家に帰り、

慎重な手つきで本体とテレビをつなぎソフトをさしこんで電源ON!


やっとプレイスタートできましたよ。長かった。



プレイし始めるとまずはその3Dグラフィックに圧倒されましたね。


私はその頃はまだプレイステーションやセガサターンや3DO(懐かしい)などを持っておらず、

メインゲーム機はスーパーファミコンだったのでそのものすごい変化に驚きました。


(ま、厳密に言うと友達の家でPSやSSはやったことはあったんだけど、

 おなじみのマリオがこんなに変わっちゃうのかと驚いたのです。)


もうなんていうか、ほんと立体なんですよ~


壁の向こうをのぞきこめそうで体が動きそうになる位でした・・っていうか動いたね。


ゲームのグラフィックにおいての驚きでは人生で一番でしたね。


ま、その数ヶ月後にPS本体と同時購入したファイナルファンタジーVIIのグラフィックで

同じ位にびっくりするわけですが、その話はいずれまた。


そしてそんなすごいグラフィックの中、3Dスティックでマリオを動かしまくるのがね、

使い古された表現で申し訳ないのですが、マリオを動かしているだけで楽しいってやつでした。


最初はスティックの操作に慣れなくてまっすぐ走るのも難しかったのですが、

そのうちにふらふら走っていたマリオもまっすぐ走るようになってきました。


そしてそんなふうにちょっと操作に慣れた頃ある事件が・・・


忘れもしない某砦のボス、バッタンキング戦で人生初の3D酔いに襲われたのです。


バッタンキングの攻撃を避けるため周りをグルグルと回っていたら、なんか気持ち悪い・・・って。


ゲームをやってそんなふうになったのは初めてだったのでちょっと驚いてしまいました^^;


ちなみに3D酔いになったのは人生で2回ほどあって、1度目はこのマリオ64。

2度目はファイナルファンタジー11(オンラインのやつね)でした。


タルタルを操作してマウラに向かう途中、周りを警戒してカメラをぐるぐると回していたら

また気持ち悪い・・・ってなってしまいました。

しょうが無いのでしばし立ち尽くしていたらゴブリンにボコボコにしば・・・ってこの話はいいか。


とにかくそれ以降はなるべくグルグル回るのは避けました。



そしてその後3D酔いのおさまった我らがマリオは、


水中で巨大ウツボのしっぽについたスターをなかなか取れずに延々と水中を追いまわしたり・・・


お化けに驚かされたり・・・


雪山で滑りすぎて転がり落ちたり・・・


砂漠で干上がったり・・・


高い高い空からどこまでも落下したり・・・


といった苦労の連続でありました。



しかしようやく宿敵のクッパをつかまえてぶん回して放り投げ、

通算何度目かのピーチ姫救出任務を果たしたのでした。


しかしこのあとも何度もピーチ姫を助けに行かねばならないことに

マリオはまだ気づいていないのでした・・・



<The End>







いやまだ終わってないけども、それにしてもマリオ64はバラエティーに富んだコースが

盛りだくさんで本当に楽しかったなぁ~


これ以降の3Dマリオももちろんすごく楽しかったんですけど、

1作目のインパクトがすごすぎて、これを超えるのはとても難しいですよね。




それはさておき、私のブログにしてはものすごく長文になってしまいました^^;


こんな駄文を全部読んで下さった方がもしいらっしゃったら

無駄な時間を使わせてしまったことを謝罪いたしますm(_ _ )m


そしてありがとうございました~(-^□^-)



ではまた~(^-^)ノ~~