検査結果。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

ご心配おかけしてます。
私はげんきです!!

ささ、備忘録いってみよー!!


2017年9月20日(水)

前夜たまたま泊まりに来ていた母をつれ、先週の検査のレポート聞きに病院へ行って来ました。


{4B2666FA-3C4D-4DD6-8EDF-321A02C2744D}


すっごく長かったので夕飯はおうどん食べて帰りました。

すんごく長くなるので結論から。
多発脳転移

がーん( ゚д゚)
でも、どれもとっても小さいです。

治療としては放射線追加です。
お薬もオプジーボに変更です。
骨もあるので全脳照射。

------------------------

さ、ながくなりますよっ!

ダブトラ副作用周期の真っ只中で明け方発熱し、ロキソニンで下がってたけど、待合のとこで悪寒発生!
ロキソニン投入したもののなかなか、ね。

椅子に体育座りで母のカーディガンやらストールやら借りてぐるぐるになりひたすら耐える。
泣きながら耐える。

看護師さんから「横になってやすむ?」っていわれたけど横になろーが縦になろーが丸まろうが逆立ちしようが辛いもんは辛い!!

なので、体育座り維持。

呼ばれ中に入ると
まずは副作用の話と、前回の骨に放射線当てるかどうかの話をもっかいしたあと

「悪い知らせがある」

えーーー!
(実際は熱がつらくて「はぁ」とおとなしかった)

「脳にね、ひとつあるみたいで、ひとつだからサイバーナイフでやっつけて、ダブトラなのか、オプジーボなのか。とりあえずたぶんMRIとるから」

と、ひとまず放射線科いっといで〜という事で初めての地下の放射線科へGO!

わかっちゃいたが地下は圏外。
ひま!

放射線科の先生的に、1つじゃなさそうとの指摘。
ひとまず、まCTより細かいスライスでMRIをとりましょと。

その前に、ランマークして、すんごい待ってMRIして、またすんごいまって放射線科診察。

結果、5つみつかりました。
どれも小さい。

だけど1つじゃないので、治療としては、強度変調放射線治療(IMRT)で全脳照射。

フェイスマスクは次回でこの日は副作用などの説明で終わりです。

続いて皮膚科へGO!
一通り聞いた説明を話して、先生も放射線科に話聞いとくねーってことで。

放射線科の先生は飛行機OKで19日からのオーストラリアいけるんじゃない?だったけど、
主治医としては、腫瘍はとても出血しやすいもので、それは放射線あててもあてなくても。
5mmの脳転移はそのままじゃなんともなくても、出血して3cmの血腫になれば脳いっ血で、悪ければ意識なくなっちゃう。
それが飛行機の中で起きたら…ってよくよく考えた方がいい、とのこと。

今回のピロ子は潔いよ。
すっぱりオーストラリア行きは諦めました。
すぐにスタッフにお願いと私の分のキャンセルの手続きを。

しかたないね。