手術かステントか…。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

旦那さんは2年前に急性大動脈解離になりました。

その解離した血管は大部分が綺麗に治りましたが、動脈瘤だけ残ってしまい、それをどうするかここ1年くらい先生と話してました。

主治医は内科医なので、昨日は外科の先生に話を聞きにいったんです。

以前主治医からはステントの話を聞いていたので、その詳しい話かとおもいきや…

場所的にステントだと、左手にいく血管を再建しながらになる、大学病院紹介します。

枝付きステントもあるけど、まだ日本では承認されてない。

そもそもステント自体、最近の治療法なんだそうです。


{BF796558-1BB8-41A1-956E-BB9EF2C9BE0B:01}


なので、一般的には大動脈瘤のある部分をごそっと切って人工血管に置き換えるんだそうです。

時間も身体にかかる負担も断然大きい。
かなりの大手術やん!!(°_°)

すぐに手術しなければ危険なサイズでもないのでしばし考えます。。

「今4cmちょいやけど、5cmなったら絶対手術な、せんせと約束やで~」

と子供相手なように優しく話してくれた先生。

怖い話もたくさん出て、旦那さんよっぽど不安な顔をしていたんでしょうね(´・_・`)

初対面の感覚を大事にしているワタシ的にはとても好印象でした。

しかし、お医者様はみんないいます。

「最後に選ぶのはご自分です」

これって患者には当たり前の事だけど、自分で判断なんて難しいわ~(*_*)