
DMも素敵だー!


残念ながら、あのときみたものは煎茶用だそうで、今回はお持ちになっていないとの事。
なので、別の作家さんの急須を。

細かな細工が美しい!
金属に見えるけど、土です。




土日には茶会もあるようです。
行きたいけど、予定があって断念><
前に吉祥寺で茶会に参加した時に使ってらした急須がすごく可愛くて。
その作家さんも参加されるとリサーチ済み。
行きたいけど、予定があって断念><
前に吉祥寺で茶会に参加した時に使ってらした急須がすごく可愛くて。
その作家さんも参加されるとリサーチ済み。
我が家の急須がわれたこので機会にと、新しいの買わずにずっと待ち狙ってました。
残念ながら、あのときみたものは煎茶用だそうで、今回はお持ちになっていないとの事。
なので、別の作家さんの急須を。

細かな細工が美しい!
金属に見えるけど、土です。
使い込むと艶が出て来るそうですよ。
帰宅後、夜中だけど、早速お茶入れました。

茶碗かわりにみずたまさんとこで買った
ふるい九谷焼のおちょこ。
うーん、茶托がないとなー
揃いの茶碗+茶托が欲しくなる。
銀は興味津々にスンスンしてます。
香りがいいもんね!
お茶は、父の中国土産の鉄観音。

クルクルってなってるからぶわーっと増えますわ。
見えにくいけど、外の模様が中に浮き出てるんです。
説明聞いたのにわすれちった(笑)
11:00~20:00(最終日は~17:00)
場所:水道ギャラリー
------------------------------------------------------








着付教室『虹屋』
2014年1月開講予定
場所:東京都高円寺
(教室の場所が決まるまでしばらくは大森でのレッスンになります)
詳細決まり次第アップしていきます





