「マイサイズ 着物の寸法を知る」を受けてきました。
麻美さんのレポにも写真を一枚も撮っていないとのことでしたが、わたしもうっかり撮り忘れました~><
少し早くつきすぎてしまい、近くの飴屋さんへ。
ノンシュガーの飴だって。
それでもまだ早かったのでコンビニをうろうろしていたら麻美さんに遭遇!
一緒にお教室の場所となるスタジオカムシアさんへ。
扉を開けると木の香りが~癒される~
裸足で歩くと、本当に気持ちがいい!!
さて、自己紹介から。
今回は、すでに着付師のお仕事をされている方と、鞠小路の浴衣1Dayを受けられた方と私の3人。
まずは意外と知らない着物の各部位の名称とその寸法の説明。
私は本当に何も知らないのだと。
(写真はあえてブレブレにしてます)
自分の知識として知っておきたい!!
自分のサイズがしりたい!
そう思って麻美さんのワークショップに手をあげましたが、
そこがどうだとこうなんだ!という本当に何とも言えないへぇ~~の連続でした。
それから、一人ずつ麻美さんがはかってくれます。
自分的にコンプレックスだったハンガーのような肩。
こいつのせいで着物がかわいく着れないんだ!とおもってましたので、
「細いよ~」、着付師のお仕事とされている方にも「むしろ華奢!」
と言っていただけてうれし~☆☆(単純)
自分的にコンプレックスだったハンガーのような肩。
こいつのせいで着物がかわいく着れないんだ!とおもってましたので、
「細いよ~」、着付師のお仕事とされている方にも「むしろ華奢!」
と言っていただけてうれし~☆☆(単純)
でも肩の高さが左右違うとの指摘。
あーやっぱりなー左が凝ってるもの。
とにかく、私にはプレタのMは大きい。
身丈、裄ともに短く!
で、議論(?)となった袖丈と袖の丸みは「お好みで」ということに。
麻美さんの言う通り、確かに長いとなんかでっかいのぶら下げて~なのはすごくわかります。
でも、でも!!!!!でもー!!!
袖丈ながいの好きなんですぅーー
ああ、ジレンマ~
好みも大事ですが、綺麗にきたいもの!
もう一度自分を見直す必要ありです。
そして、各寸法をこんなに細かくPDFでいただけます。