着付け教室六回目。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

土曜日は今年最後のお教室。
着付けでなく半襟の付け方を教えてくもらいました。

私はいつもの襦袢でなく、母からもらった襦袢の衿を付け直す事にしました。
もともとついている経年シミだらけの衿をはずし、衣紋抜きの短冊からつけます。

自分でもびっくりするくらいの不器用さにため息です。
私、こんなに裁縫できないんだと…
ただの波縫いにどんだけかかるのかと!

お約束な感じに針さして血が出たり 血

やっとこ半襟にとりかかるも、なかなか理解できない縫い方。

外側はざくざくと。

内側が大変。

表に針目が出ないように【本くけ】という縫い方でちくちく。

なんとかかんとか縫い終わりました。

さあさあ、終わったらいざ出発!
そう、今日はお教室の皆さんと忘年会のような食事会なのです!

新宿のクルーズクルーズへ。

ビュッフェと聴いていましたが、実際は前菜とサラダが自由で、
メインとデザート、ドリンクを何種類からか選ぶシステム。

といっても前菜だけでもこのボリュームとバリエーション!

$銀とはぐはぐ日記。

うんまーい!

$銀とはぐはぐ日記。

私はメインはパスタに、デザートはホワイトチョコのクリームブリュレ。

銀とはぐはぐ日記。

おなかいっぱいになりました!

新しいからとても奇麗だし、夜は夜景がもっと素敵なんだろうな~

年齢もバラバラなのに、なんでこんなにおしゃべりが楽しいのかな?
おばあちゃんが生きていたらこんな感じかな?
なんだか不思議!

そのあと、何人かで豆千代やら着物屋さんをのぞいて目の保養をしました。

来年は16日から。
初日は、オキモノで明治神宮に初詣の予定だそうです。

ペタしてね