おもひで | 慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部銀泳会。初心者から全国大会経験者、帰国子女、文系学部学生など、色々な人が集う部活です。練習は基本的に週五回。夏と春にはおよそ一週間の合宿を行っております。日々の活動報告です。


62期の菅波夏希です!お久しぶりのブログ担当でございますどきどき

(ブログ書くページに全然飛べなくてどきどきあせあせしちゃいました。。更新遅くなりすみません。)










最近自分の特技を発見してしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 






そうですお好み焼き作りです

 

 

 

 

 

 


ひっくり返すのだいすき

 

 

 

 

でも青のり振りかるのはちょっとセンスないかも(´,,•ω•,,)

 

 

 

 

 

 


お好み焼き食べに行く時呼んでね♪

 



ちなみにもんじゃの土手って絶対崩れちゃいませんか?悔しい〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト嫌だよ~~ウワァァ━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!

 

 






もうすぐ春学期が終わるということで、振り返るととても充実しておりました☆彡









趣味の延長として日本化粧品検定という美容関連の検定受けてみたりしました。1級合格うれしい^_^

 

 

 

化粧品の成分表読むの楽しいです

 

 

 

勉強して新しい知識が身につくと世界の見え方が変わりますよね














それはさておき、春学期最大(大学生活最大?)の思い出はなんといっても・・・

 

 

 

 






62期の菅野と一緒に、先日辰巳で開催された早慶戦に出場させていただいたことです。

 

 

 

思うようなタイムが出ず悔しさもありますが、本当に貴重な経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

応援してくださった皆さんありがとうございました!



楽しかった〜!!


この経験を糧に、ここで感じたことを忘れずより一層精進して参ります!











試合後のメロンパン身に沁みた~














近況報告はここまでといたしまして、メニュー説明に入ります





木曜日です!メインは50m、25mともに制限タイム以上かかってしまったらそこで終わり、というメニューでした。本数が多いほど良いということです。一本一本集中して臨めたのではないかと思います!






 

金曜日です!頭にパドル乗せるドリルをやったのですが呼吸の度にヒヤヒヤ、難しかったです。脈上げをした後、メインはスプリント系とロングに分かれて行いました。私はAでしたが、最後の100mでバテてしまい反省です。体力をつけつつ、100mのペース配分やベストな力の入れ具合ももう一度見直していきたいです。




練習の様子です

 





泳光戦まで後2か月を切りました!一日一日の練習をより一層大切にして、気を引き締めて頑張りましょう!














耐乳酸!!







(人・ω・)☆超かわいい☆(・ω・人)








最後までお読みいただきありがとうございました!