{011D0A78-0A2D-48F6-BD13-3D0558B3BE98}
これは10年くらい前にやった時の

糸芭蕉の繊維と
それを苧績み(糸にする前段階)したもの。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・



前に、このブログだったかな

あれ?もっと前のかな

昔、芭蕉布をやっていたことを
ちょろっと書いたのね。




そしたら、 
驚異的な繋ぎ力を発揮しているかおるん
これ絶対ぴーちゃん喜ぶーガーン
と言い出してぴーちゃんに話してくれてたの。


ぴーちゃんは
↑このイベントの時の会場である
エッセンスのオーナー♡

ぴーちゃんって変わっていてね
枯れた葉っぱとかに
めっちゃテンションあがるの♪
{739DDE93-1310-4B99-A9F8-F97AD4100F2B}
全て自分で採取した糸芭蕉繊維を染めて織った芭蕉布。

これは25か26歳くらいの時だから14か15年くらい前になるのかー(°_°)  みーんなお嫁に行きました。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・


そんなワケで

昔作った糸芭蕉の畑は、前の夫の畑に、彼がコツコツ休日を利用して作り上げたもので、その彼から使って良いと返事もあり

ぴーちゃんと!いざ石川(うるま市)にっ行ってきやした(*⁰▿⁰*)

{DE63DBF8-413B-499E-89E7-8BB0054BA016}

{016EDDE7-59C8-440C-A262-E89E07F2AB5C}
はじけるぴーちゃん♡
{89DC64CD-09E5-4DC1-B110-CDB39DC157CC}
10年くらいほったらかしにしていた畑(´༎ຶོρ༎ຶོ`)のため、本来糸芭蕉の畑にはあってはならない糸芭蕉の「花」にもテンションがあがるぴーちゃん♡
{CA2041ED-5459-4D17-B3BC-492D675B74E4}
【苧倒し】今回は3本だけ(あれ?写真には2本しか写ってないね)倒した。

苧倒しにキビ作業で鍛えられたウデをふるってくれたのはぴーちゃんのご主人♪


自分でやってる当時は、一度にひとりで10本近く倒していたけど、今思うと、「忍耐!努力!根性!」の3文字がいつも脳内にこだましていたな。。。
{31186291-CB23-478A-B81B-B20815A88F36}

{6FD2CED0-1B5B-4977-A754-4C1EB0E5980E}
うーん、わたしサイズで、ちょっとみんなの身長には長すぎた(笑)
{38055F02-836E-4F7F-9562-89FCB0243FFE}

{20E05467-6318-4650-8697-A5B7970DB461}
【苧剥ぎ】血なのか? 芭蕉布製作の人間国宝と組合がある大宜味村喜如嘉の血を引くあーずーは、始めてなのにすぐにコツをつかんだ∑(゚Д゚)
{588D6422-31D8-45B5-B600-44A03FB0AA4A}
ぴーちゃん、苦戦中♡
{6677DCCB-EB1A-4BA3-81CD-BC8EBD242A93}
茎の部分から繊維が取れるのだが
皮を剥いでいくと美しい肌があらわれる。
{62F3AE30-2E48-45FF-B935-F61B644AB440}
ぴーちゃんの繊維LOVE仲間が駆けつける♡
{B08FA9DF-69A8-4A7D-9039-EA0EF9FE3363}
芯の近くは柔らかい上等な繊維が取れる。
一本から、数グラム程度。

ちなみに

着物にするにはこの部分を使うので
200本前後の糸芭蕉を使うことになる。
{204BC9BE-EE91-4E9E-B2F1-9FD9A022C3C4}

{F5AA0ED4-39AB-49C8-B929-897AF681A245}
最後に残った芯の部分は食用にもなるらしい。
折ると細い繊維があらわれる。

この幾何学模様の美しさに
みんなますますハイテンションに!笑っ!
{5D27D3B2-326C-411F-B1DB-0C003D2B829A}
剥いだ皮を束ねてエッセンスに持ち帰り♡
写真は3分の1の量。全体を撮り忘れた\(//∇//)\
{ACD6B07A-F184-4E78-9CCC-A0046A55BCA7}
ぴーちゃんのご主人が
とても上等な灰を準備してくれました!!

糸芭蕉の繊維採取には、かなり「灰」が大事!!

と、あんまり大事な部分なので大文字にしてしまいました♡

灰から灰汁(アルカリ液)を抽出するのだが、これが繊維の質を左右するのっガーン
{F71172F7-D033-4864-9058-EE8F26A6B1CC}
【苧炊き】シンメーナベがちょっと小さいが
何でも揃えるエッセンスに脱帽!
{FD79B1D3-D0F4-489C-A19C-3D9783BC46B2}

{C5475A08-8A7E-412A-B65F-CDBC899D2AE3}
網を挟むのは下だったー笑い泣き
{5AC5FDFA-4EB3-4FF0-A124-BD1B82D19F58}
その間ぴーちゃんはご主人とともに家庭訪問を3件こなす。
{0456EB1F-9061-4F1D-8769-9614ADE24C1E}
ぴーちゃんのご主人が竹も準備してくれました!

これは「ィエービ」という名の、繊維抽出のための竹バサミになります(╹◡╹)
{371CC49F-B5DC-4565-85FD-CF9692661FD5}

{5E9DDD1A-1C41-426B-BD56-3456B2E37A0B}

{1663E975-ECDE-4A70-A23B-FF92F66E26D9}
記憶をたどって思い出した道具作りの方法を伝授(伝授って(//∇//)笑)

やっぱり血なのか?!あーず作の「ィエービ」は最高の出来映えに!!
{CCCCA35F-CE1F-4399-9F90-A2612E2F7CAE}
うん!上等♡
{9E716EE4-561D-4179-9071-1F2E95D5B5BC}
繊維がほとんど無い皮のダンボールみたいな部分は乾かして他の事に使う♪

{E6C4610B-CDB6-444B-B777-345E49946363}
火つけに苦戦していたが助っ人が入り安定♡

ワシ、タバコの煙ですら目が痛くなるので
苧炊きの工程は大のニガテっ!!
{00D2AA6D-9EE6-41F8-B31D-23D634A97DE9}
これは外側の硬い部分が炊き上がりましたの図。灰汁を洗い流す。
{5971B399-C00C-4F06-8CA1-C9B185E23BD5}
踏んで水を切るのにも、芭蕉と一体化するぅ〜ラブと喜ぶぴーちゃん♪

「忍耐!根性!努力!」も、ぴーちゃんみたいだったら、美しさに感動したり楽しんだりしているうちに継続するね(〃ω〃)
{7F4F6E99-8999-46EC-9288-969065B9CE73}

{8C32DF55-BBCC-49A9-94F3-51030905E73D}
【苧引き】↑久しぶりに苧引きした。うん、9年10年ぶりくらい!!忘れていないか若干不安だったけど、昔あんなにたくさんやったから覚えているもんだねぇ。
{4B0535A4-43F9-49FA-9637-2C534649B127}
ぴーちゃんもチャレンジ(≧∀≦)
外はすっかり夜に。
{CAC73B95-E6B6-4AD3-AD6C-206546D00B3B}

{4B5837F9-83D1-4E39-8D1E-B107DAF738C4}
美しく輝く繊維があらわれる工程に感動するぴーちゃん♡

明日から東京出張するのに。楽しくて止まらない様子、、、
{9821D141-2248-4909-A45E-81EAE6893AC6}

{C9E89DA1-A2CC-421C-80CD-6E97BFCF7486}
いつの間にかご主人がカレーを作ってくれていてご馳走になりましたお願い







以下は、当時(2003年)作成した
糸芭蕉の繊維を採取するまでの工程。

もう元データはないので
なぜか奇跡的に無くならなかった
ファイル(紙)をでんでんが写真化(о´∀`о)

芭蕉布の芭蕉糸の繊維採取に
もしご興味あれば

ちょっと小さいけど
どうぞご覧になってくださいませキラキラ
{0CBAD906-4869-4F1C-8B7B-338C2CA7F322}

{E0A8F2CD-D6D2-40A0-9E65-D17D2E8C261E}

{E0E9A2F8-89EC-464F-9133-818D2B89A452}
↑長女2歳のころ♡
石川市東恩納は合併し現在のうるま市石川東恩納。
{2CC332C8-F47E-4352-B1E5-FC9DA15A5B39}

{99BAA14B-14D2-403F-B03C-1552455D6B84}

{419997DB-EA88-48E5-8C97-8D607379EE13}

{DF7AED4C-901A-4D67-83C3-557C85E82A15}
↑右側の写真は次女妊娠中のワシ
{29AC905C-F950-4701-BAF9-9067527440EF}

{3258CEC0-418D-45E7-96E3-619BF999282C}

{1B5F91BF-EB83-4DAA-AA4E-D560AB4A1F25}
↑糸芭蕉から繊維を採取した後の肉部分で芭蕉紙もできる
{F2924CDE-308F-410B-B3F5-6074F80996EA}
これらは儀間春奈製作芭蕉布
{D6495D45-CBA4-40AE-ADFC-CDE9DDABF9EB}
↑あらー端っこの糸を処理する前のだわね(〃ω〃)
{F2ED2542-17E3-4B2B-8B31-98E271110C8D}
↑織り方の違いで模様付けてみようと遊んだやつ


といっても、織りは
全体工程の1割程度で

残り8割は
糸芭蕉畑の手入れから始まる
繊維採取と、それを糸にする工程(*⁰▿⁰*)









今回は〔5.〕の苧引きまでやったので
次回はその繊維をからまず保存する
「チング巻き」までやって

第一弾終了ー!!となります(๑・̑◡・̑๑)♡







楽しかったな(//∇//)

そして、畑で繊維にならず倒れていく糸芭蕉たちのことが長い間心がかりだったから

素敵なご縁からこうして日の目を見ることになり、うれしかった(//∇//)


「これを教えたらあの人喜ぶー!!」っていう、かおるんやぴーちゃんの繋ぎ力は
これを知ったらきっとあの人喜ぶかもしれない

っていう素晴らしい発想の元にある確固たるチカラだなぁと感動しているワシでありました(//∇//)

ありがとうね♡




繊維採取の旅は、またぴーちゃん達が企画してくれているのでお楽しみにーキラキラ



{927427E3-62BF-4EFA-9EE5-D70B7BFC7372}
{6A4CB27A-5CA9-4BFB-971A-02111B4E55A9}
{E829D717-5C17-4330-9F2D-7601EC3C3447}

ホームページはこちら


☆お問い合わせ先☆
友だち追加


ご訪問うれしく思っています。
愛を込めて 沖縄から 儀間春奈より♡