三河雑兵心得: 6 鉄砲大将仁義 | ギッコンガッタン 

ギッコンガッタン 

日々、気の趣くままに綴る雑記帳

 

 

 足軽仁義シリーズ第6弾です。妻の築山殿と嫡男・信康を武田通じた咎で家康は、処断します。一方、家康は、いよいよ遠江攻略の仕上げに入ります。一番の堅城である高天神城を周囲にいくつもの砦で囲み兵糧攻めにします。窮地に追いやられる武田軍ですが、謙信亡き後の上杉家の後継者争いに絡んだおかげで高天神上に援軍を送れず、益々窮地に陥ります。

 

 その上、降伏の願いも受け入れられません。追い詰められた武田軍は、城から打って出てついに高天神城は陥落します。茂兵衛は、この戦いに参戦し、城主の岡部元信に遭遇して打ち取ります。そして、この後に残った遠江の武田方の城は、全て攻略されます。かくて高天神城に援軍を送れず見殺しにした不名誉を勝頼にもたらした作戦は、成功します。

 

 そして、いよいよ織田家と徳川家による武田家滅亡に向けての両方面作戦が進行します。信長は、美濃飛騨方面から信濃・甲斐方面へ、家康は、遠江から東へ駿河攻略となります。駿河の江尻城に控えている武田の重臣の穴山梅雪の調略を家康は、進めていきます。穴山梅雪は、妻子を甲斐に残していました。この妻子を甲斐から奪還し駿河に入る任務になります。

 

 このため、茂兵衛は、穴山梅雪の家臣と言う形になります。敵国に侵入するかなりの困難な任務でした。しかし、もう衰微著しい武田家では、梅雪の妻子をさらうのは、うまくいきました。もちろん、追手が迫ってくるのをかわして苦労しながらも無事に任務をやり遂げます。かくて、穴山梅雪は、名実ともに武田家に寝返らせる事に成功します。

 

 家康の駿河攻略もスムーズに成し遂げられました。しかし、信長は、衰微しきった武田家の家中のまとまりのなさにも助けられ順調に信濃・甲斐両国を攻略していきます。最終仕上げに甲府で織田・徳川の両軍が合流すると言う約束がありました。しかし、北条氏への備えもあり、駿河も攻略したばかりと言う中で信長との約束を果たすには、急ぐ必要がありました。

 

 甲斐から戻った茂兵衛は、休む間もなく、甲斐への道案内的な役割をする穴山梅雪を先鋒にしてして甲斐侵攻になります。江尻城で出陣の準備をしていた茂兵衛でした。茂兵衛の初恋の人の綾女は、穴山梅雪の侍女でした。綾女も江尻城にいました。ある夜、綾女が茂兵衛の寝所に来ます。綾女は、茂兵衛への思いを果たそうと迫ってきます。茂兵衛は、本懐を果たします。

 

 茂兵衛は、綾女を側室にと願いますが拒否されてしまいます。

天に上る気持ちから落とされた茂兵衛ですが、忍びの役割を果たしている綾女とは、縁のないものだと諦めます。その後、徳川軍の甲斐侵攻に茂兵衛は、穴山梅雪の与力として参加します。茂兵衛は、梅雪から、自分の親戚筋の市川城主・一条信龍の調略の使者としての任務を受けます。

 

 信龍は、梅雪を罵倒して寝返りを拒否する書状を出していました。とても、梅雪にその書状を見せる気になれず、途中で破り捨てます。かくて、一条信龍の調略は、失敗して、徳川軍は、市川城を攻めることになります。城の備えも乏しく兵の数も少なく、

攻略自体は、すぐに決まります。ただ、茂兵衛は、一条信定の最後の抵抗に苦労しますが攻略は、なります。

 

 かくて、甲府で徳川軍と織田軍は、合流します。ここで、織田軍の武田攻略軍の大将である信長の嫡男・信忠に会います。この場に居合わせた梅雪は、信忠にも家康にも裏切り者としてかなりの塩対応をされます。武田家の傍流の家柄で信玄の娘を妻に持ち息子も信玄の孫である彼は、武田家の再興のため勝頼を裏切っている実情を知っている茂兵衛は、やりきれない気分になります。

 

 勝頼は、結局、天目山で37人の供回りという寂しい中で自決してました。かくて、戦国大名としても武田家は、滅亡します。そして、武田家を滅亡したことで気を良くした信長は、家康を安土城に招きます。この一団に茂兵衛は、加わり安土城に入城します。ここで酔い覚ましに外に出た茂兵衛は、信忠に会います。そこで信忠に臣下にならないかと誘われます。

 

 また、その後で信長からも今の倍くらいの給金を出すから、臣下にならないかと言われますが、茂兵衛は、丁重に断ります。信長は、信忠とともに京に行くことになります。家康から信忠についていくことを言われた茂兵衛は、信忠にも誘われ京に赴きます。そんな、夜に異変が起きます。いわゆる本能寺の変です。茂

 

 無事に脱出した茂兵衛は、堺にいる家康一行に信長・信忠が明智光秀の謀反にやられていることを知らせに急ぎます。途中の道で妻からもらっていた軍資金を使って農家で買った駄馬で堺へと走ります。途中の道で平八郎に会います。駄馬に抜け出すために宮中の使いの格好をしていた茂兵衛は、平八郎に笑われます。平八郎に凶事を茂兵衛は、伝えます。以上があらすじです。

 

 今回の茂兵衛は、かなりの忙しさです。百姓上がりの自分と生まれながらの武家との間の忠義心の違いを考えさせられる場面は、私も考えられました。徳川家の家臣でありながら、穴山梅雪の与力と言う立場で板挟みのようになる茂兵衛の気持ちの辛さも伝わってきました。また、綾女とのことも可愛そうに思えました。まあ、不器用な茂兵衛は、これで良かったのでしょうか。

 

 相変わらず、時代考証は、見事です。もちろん、文章も読みやすく分かりやすく、相変わらず楽しく読めます。もちろん、他のキャラクターの絡みも見事です。他家の人間にまで妙に気に入られてつらい立場になりながらなんとか乗り越えていくさまも見事です。合戦描写も見事で楽しめます。次は、家康の人生最大の危機と言える伊賀越えになります。楽しみですね。